学生広報部レポート/学生同士のぶっちゃけインタビュー3 短期留学って実際どう?!〜海外研修制度活用編〜

学生広報部レポート/学生同士のぶっちゃけインタビュー3
短期留学って実際どう?!

〜海外研修制度活用編〜

 

嘉悦大学には海外研修制度があります。イギリスのケンブリッジ大学内にある「嘉悦ケンブリッジ教育文化センター」に滞在しながら、現地の語学学校の先生と2週間の英語研修を行います。第3回「学生同士のぶっちゃけインタビュー」は、昨年2月に本学の海外研修制度を利用してイギリスに2週間の短期留学に行ってきた経営経済学部2年 西澤孝亮さんにお話を聞いていきます!

これまでの「学生同士のぶっちゃけインタビュー」記事はこちら
第1回 学生広報部編
第2回 オープンキャンパススタッフ編

 

<自己紹介>

<インタビュアー>
北村悠馬
経営経済学部 2年 学生広報部所属
新潟県南魚沼市出身
趣味はサッカー観戦

<インタビュイー>
西澤孝亮さん
経営経済学部 2年 
群馬県出身
趣味は散歩

 

「なぜ海外研修」に行こうと思ったのですか

北村: イギリス研修に参加しようと決めた理由は何ですか?

西澤: イギリスは語学の勉強と観光の両方が楽しめると思ったので選びました。それと、みんなで行けるので楽しめそうとも思ったところも正直あります。(笑)

北村: 海外に行くにあたって語学への抵抗はありませんでしたか?

西澤: 全くなかったです。僕自身、シンガポールに行ったことがあったので英語圏に行くことには抵抗はありませんでした。あと高校生の時に英検2級を取得したので簡単な会話程度ならできる自信がありました。それと大学に入ってからも英語の授業で継続して勉強していたので、なおさら不安はありませんでした。

 

「授業の内容」

北村: 海外研修の授業内容はどんなでしたか?

西澤: 現地の語学学校で英語を教えているイギリス人の先生が来てくれました。最初の4日くらいはイギリスの成り立ちや歴史・人物、文化について学びました。その後は、英語の発音(過去形の発音)や文法、熟語などを勉強しました。

北村: 授業は難しかったですか?

西澤: 思ったより簡単でした。発音やリスニングと基本的なことを勉強しましたが、日本語で学ぶ英語より英語で学ぶ英語のほうが理解しやすかったです。イギリスの歴史に登場する人物の説明で理解できなかった部分がありましたが、分からない表情をすると先生がわかりやすく丁寧に伝えてくれて、楽しく学べました。

北村: イギリスでの授業で勉強したことはすぐに活かせましたか?

西澤: 活かせたことと活かせなかったことがあります。研修中は午後が自由時間なのですが、レストランで食事をした時や、チャペルで聖歌を聴きに行った時に「大人1人です。」や料理の注文など生活の中で英語を使って相手に伝えたいことを伝えることができました。それが活かせたことかなと。活かせなかったことは、動詞の活用を瞬時に変化させることや授業で注意された発音を直せずに、自由時間のときにも伝わらなかったことが悔しかったです。

授業・宿泊で利用した嘉悦ケンブリッジ教育文化センター

 

「日本とイギリスの違い」

北村: イギリスはPUBが有名ですが、行きましたか?

西澤: PUBには行きました。PUBは日本の居酒屋と違ってガッツリ飲むというよりは友達と少量のお酒を飲みながら楽しく会話をする場所だと感じました。自分はPUBのほうが好きです。

北村: イギリスと日本の習慣・文化の違いは何か感じましたか?

西澤: 宗教的な面で違いを感じました。休日に教会に行ってる人が多く、チャペルで歌を聴いたり、祈っているところを見て、生活に根付いている部分に違いを感じました。

北村: 日本と比べて他にここが違うなと思ったことはありますか?

西澤: ケンブリッジには歴史的な建物がそのまま残っていてハリーポッターの世界みたいな素敵な街でした。あとはイギリスが多民族な国だとはそこまで思っていなかったので驚きました。街を歩いていると様々な人種、国籍の人を頻繁に見かけるのですが、馴染んでいるというか違和感がまったくないところが日本と違って多民族な国だと感じました。

 

「留学を終えて」

北村: 海外研修を振り返って学んだと思うことはありますか?

西澤: どんなことでも経験することが大事だと思いました。経験から次はこうしよう、もっとこうしたほうが良かったと反省し、修正できます。自分の場合は、今回の留学の経験から、より英語を話せるように勉強したいなって思うようになりました。また、言語で伝わらないことがあるからこそ、伝えようとする気持ちの重要性を学びました。

北村: 語学の能力は、上がりましたか?

西澤: 正直、少しは上がったような気がします。留学する前より英語を聞き取れるようになりました。耳が慣れることを体感できました。

北村: ずばり、研修はいい経験になりましたか?

西澤: はい! 研修の経験をふまえて、将来は日本と海外をつなぐ仕事や英語をつかった仕事をやってみたいと思うようになりました。

 

以上、海外研修に参加した西澤さんのインタビューでした。
西澤さん海外研修に行ったことで、語学を活かす仕事に興味を持ったといっており、この研修を通じて様々なことを学び刺激を受けたこと感じました。西澤さん、ありがとうござました!

 

文責:学生広報部 北村悠馬(嘉悦大学 経営経済学部2年)

 

※ケンブリッジ教育文化研究センターは令和2年度をもって嘉悦大学としての施設利用を終了する予定です

 

pagetop