経営経済学部その他、特別選抜など

日本の高校以外の方や、総合型選抜とは異なる選抜をする方法です。
外国人留学生を対象とした「外国人留学生選抜」、帰国生徒や社会人を対象とした「帰国生徒選抜」・「社会人選抜」、スポーツの資質と能力を有する方を対象とした「運動部特別選抜」の4種類があります。
上記の他、成績次第で本学の入学者選抜の学力試験免除と特待生奨学金制度を適用する権利が得られる「奨学金給付型特別試験」もございます。
 

外国人留学生選抜

外国人留学生選抜とは?

日本以外の国籍を有する方で、外国において学校教育における12年の課程を修了(見込み)の外国人留学生を対象にした入学者選抜です。

日程と募集定員

試験種別 外国人留学生選抜
1期 2期
募集定員 5 10
出願期間-始 2022年11月28日(月) 2023年2月3日(金)
出願期間-終 2022年12月8日(木) 2023年2月14日(火)
試験日 2022年12月18日(日) 2023年2月24日(金)
合否発表日 2022年12月23日(金) 2023年3月3日(金)
手続締切日 2023年1月5日(木) 2023年3月13日(月)

出願資格

以下1~3のいずれかの入学資格を満たし、さらに①~④の要件を全て満たす者

  1. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みを含む)または、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を修了する必要がある)
  2. 外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者
  3. 我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校(我が国において、高等学校相当として指定した外国人学校一覧)を修了した者または、2023年3月31日までに修了見込みの者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程(文部科学大臣指定準備教育課程一覧)を修了する必要がある。)
  1. ①本学のアドミッションポリシーを理解している者
  2. ②2023年4月1日現在満18歳以上の者
  3. ③外国籍を有し、「出入国管理および難民認定法」に定められている「留学」の在留資格を有する者
  4. ④以下(1)~(3)のいずれか一つを満たす者
  1. (1)公益社団法人日本国際教育支援協会・独立行法人国際交流基金が日本国内で実施する2021年、2022年のいずれかの日本語能力試験を受験し、『N1』レベルまたは『N2』レベルに合格していることを証明できる者
  2. (2)独立行政法人日本学生支援機構が日本国内で実施する2021年、2022年のいずれかの日本留学試験(日本語(記述を除く))を受験し、日本語(記述を除く)の合計点数が200点以上であることを証明できる者
  3. (3)(1)、(2)と同等以上の能力があると日本語学校の校長が証明できる者

提出書類

  1. ①入学志願票
  2. ②出願資格を証明する書類
    1. ・外国12年課程:修了(見込)証明書
    2. ・外国12年未満課程:修了証明書
    3. ・日本の外国人学校:修了(見込)証明書
  3. ③外国人留学生参考資料(所定用紙)
  4. ④日本語能力を証明する書類
  5. ⑤日本語学校あるいは専修学校の修了見込証明書または修了証明書 厳封
  6. ⑥キャリアシート(所定用紙)
  7. ⑦在留カードのコピー
  8. ⑧出席証明書(日本語学校あるいは専修学校のもの、厳封)
  9. ⑨成績証明書(専修学校に在籍している、または在籍していた者に限る)

選考方法

学部のアドミッションポリシーに基づき、日本語試験(100点)と面接(50点)の結果(150点)を総合的に評価します。

  1. ①日本語試験(60分)
  2. ②面接(15分程度)

入学検定料

35,000円

入学試験要項・入試必要書類等

項目ダウンロード
入学試験要項ダウンロード
インターネット出願マニュアルダウンロード
キャリアシート(所定用紙)ダウンロード
外国人留学生参考資料(所定用紙)ダウンロード
在籍する学校の学校長の推薦書(所定用紙あり)厳封ダウンロード

インターネット出願

出願は以下の外部サイトより行ってください。

運動部特別選抜

選抜の目的

本学のアドミッションポリシーを理解するとともに、本学において学修することを強く希望する、スポーツの資質と能力を有する者を迎えることより、大学のスポーツ振興に寄与し、学生の多様化と大学の活性化を図ることを目的として本入学者選抜を実施します。

日程と募集定員

試験種別 運動部特別選抜
1期 2期
募集定員 若干名 若干名
出願期間-始 2022年11月7日(月) 2023年2月3日(金)
出願期間-終 2022年11月17日(木) 2023年2月14日(火)
試験日 2022年11月27日(日) 2023年2月24日(金)
合否発表日 2022年12月2日(金) 2023年3月3日(金)
手続締切日 2022年12月12日(月) 2023年3月13日(月)

出願資格

以下1の入学資格を満たし、さらに①~③の要件を全て満たす者

  1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下「高等学校等」という)を2023年3月31日に卒業見込みの者

①本学のアドミッションポリシーを理解している者

②本学を第一志望(専願)とし、合格した場合本学に入学することを確約できる者

③本学の強化指定クラブの監督が出願を承認しており、高校学校等クラブの監督の推薦が得られる者

提出書類

  1. 入学志願票
  2. 出願資格を証明する書類
    • 高等学校:出身学校長が作成した「調査書」
  3. 推薦書(所定用紙)
  4. 志望理由書

選考方法

学部のアドミッションポリシーに基づき、志望理由書(50点)と面接(50点)の結果(100点)を総合的に評価します。

  1. 志望理由書(800字)
  2. 面接(15分程度)

入学検定料

35,000円

面接の方法

対面面接を前提とします。但し、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってオンライン面接にする場合があります。

入学試験要項・入試必要書類等

項目ダウンロード
入学試験要項ダウンロード
インターネット出願マニュアルダウンロード
推薦書(所定用紙)(厳封)ダウンロード
志望理由書(所定用紙)ダウンロード

インターネット出願

出願は以下の外部サイトより行ってください。

帰国生徒選抜

選抜の目的

本学のアドミッションポリシーを理解するとともに、本学において学修することを強く希望し、海外での生活経験を有する個性豊かな者を受け入れることを目的として本入学者選抜を実施します。

日程と募集定員

試験種別帰国生徒選抜
募集定員若干名
出願期間-始2022年11月1日(火)
出願期間-終2022年11月10日(木)
試験日2022年11月20日(日)
合否発表日2022年11月25日(金)
手続締切日2022年12月5日(月)

出願資格

以下1~7のいずれかの入学資格を満たし、さらに①~③の要件を全て満たす者

  1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下「高等学校等」という)を卒業した者または2023年3月31日に卒業見込みの者で、外国において中等教育を2年以上継続して受けている者
  2. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みを含む)または、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を修了する必要がある)
  3. 外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者
  4. 我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校(我が国において、高等学校相当として指定した外国人学校一覧)を修了した者または、2023年3月31日までに修了見込みの者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程(文部科学大臣指定準備教育課程一覧)を修了する必要がある。)
  5. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または、2023年3月31日までに修了見込みの者
  6. 外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有し、大学入学時に18歳以上の者
  7. 国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた教育施設(国際的な評価団体認定外国人学校について)の12年の課程を修了し、大学入学時に18歳以上の者※CISの旧名称であるECISの認定を受けた外国人学校の12年の課程を修了したものについても入学資格が認められます

①本学のアドミッションポリシーを理解している者

②2023年4月1日現在満18歳以上の者

③日本国籍を有する者、あるいは日本の「永住権」「定住権」の在留資格を有する者

提出書類

  1. 入学志願票
  2. 出願資格を証明する書類
    • 高等学校:出身学校長が作成した「調査書」
    • 外国12年課程:修了(見込)証明書
    • 外国12年未満課程:修了証明書
    • 日本の外国人学校:修了(見込)証明書
    • 在外教育施設:修了(見込)証明書
    • バカロレア:資格証書のコピー
    • 国際評価団体:修了(見込)証明書、成績証明書
  3. 志望理由書
  4. キャリアシート(所定用紙)

選考方法

学部のアドミッションポリシーに基づき、志望理由書(50点)と面接(50点)の結果(100点)を総合的に評価します。

  1. 志望理由書(800字)
  2. 面接(15分程度)

入学検定料

35,000円

面接の方法

対面面接を前提とします。但し、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってオンライン面接にする場合があります。

入学試験要項・入試必要書類等

項目ダウンロード
入学試験要項ダウンロード
インターネット出願マニュアルダウンロード
志望理由書(所定用紙)ダウンロード
キャリアシート(所定用紙)ダウンロード

インターネット出願

出願は以下の外部サイトより行ってください。

社会人選抜

選抜の目的

本学のアドミッションポリシーを理解するとともに、本学において学修することを強く希望し、社会人としての経験を有するなど個性豊かな受験者を受け入れることを目的として本入学者選抜を実施します。

日程と募集定員

試験種別社会人選抜
募集定員若干名
出願期間-始2022年11月1日(火)
出願期間-終2022年11月10日(木)
試験日2022年11月20日(日)
合否発表日2022年11月25日(金)
手続締切日2022年12月5日(月)

出願資格

以下1~6のいずれかの入学資格を満たし、さらに①~②の要件を全て満たす者

  1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下「高等学校等」という)を卒業した者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者
  3. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
  4. 専修学校の高等課程(修了年限が3年以上であることその他文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者または、2023年3月31日までに修了見込みの者
  5. 旧制学校等を修了した者
  6. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者または、2023年3月31日までに合格見込みの者で、大学入学時に20歳に達する者(大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)

①本学のアドミッションポリシーを理解している者

②2023年4月1日現在満20歳以上で、社会人として2年以上の経験を有する者

提出書類

  1. 入学志願票
  2. 出願資格を証明する書類
    • 高等学校:出身学校長が作成した「調査書」
    • 特別支援学校:出身学校長が作成した「調査書」
    • 在外教育施設:修了証明書
    • 専修学校:卒業証明書あるいは修了証明書
    • 旧制学校:修了証明書、成績証明書
    • 高卒認定試験:合格証書のコピーまたは合格(見込)成績証明書
  3. 志望理由書
  4. キャリアシート(所定用紙)
  5. 在職を証明する書類(2年以上の経験を有したことを証明する書類)

選考方法

学部のアドミッションポリシーに基づき、志望理由書(50点)と面接(50点)の結果(100点)を総合的に評価します。

  1. 志望理由書(800字)
  2. 面接(15分程度)

入学検定料

35,000円

面接の方法

対面面接を前提とします。但し、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってオンライン面接にする場合があります。

入学試験要項・入試必要書類等

項目ダウンロード
入学試験要項ダウンロード
インターネット出願マニュアルダウンロード
志望理由書(所定用紙)ダウンロード
キャリアシート(所定用紙)ダウンロード

インターネット出願

出願は以下の外部サイトより行ってください。

奨学金給付型特別試験

奨学金給付型特別試験とは?

国語と外国語(英語)の学力を計る試験です。
この試験自体は入学者選抜ではありませんが、成績次第で本学の一般選抜(独自試験型)1期A日程の学力試験免除と特待生奨学金制度を適用する権利が得られます。

日程と募集定員

試験種別奨学金給付型特別試験
申込期間-始2022年11月21日(月)
申込期間-終2022年12月1日(木)
試験日2022年12月11日(日)
結果発表日2022年12月16日(金)

出願資格

以下1~10のいずれかの入学資格を満たす者

  1. 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下「高等学校等」という)を卒業した者または、2023年3月31日までに卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または、2023年3月31日までに修了見込みの者
  3. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みを含む)または、これに準ずる者で文部科学大臣の指定した者(12年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程または研修施設の課程等を修了する必要がある)
  4. 外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了した者
  5. 我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校(我が国において、高等学校相当として指定した外国人学校一覧)を修了しした者または、2023年3月31日までに修了見込みの者(12年未満の課程の場合は、さらに、指定された準備教育課程(文部科学大臣指定準備教育課程一覧)を修了する必要がある。)
  6. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または、2023年3月31日までに修了見込みの者
  7. 専修学校の高等課程(修了年限が3年以上であることその他文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者または、2023年3月31日までに修了見込みの者
  8. 外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有し、大学入学時に18歳以上の者
  9. 国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた教育施設(国際的な評価団体認定外国人学校について)の12年の課程を修了し、大学入学時に18歳以上の者※CISの旧名称であるECISの認定を受けた外国人学校の12年の課程を修了したものについても入学資格が認められます
  10. 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者または、2023年3月31日までに合格見込みの者で、大学入学時に18歳に達する者(大学入学資格検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)

実施科目

  1. 国語総合(古文・漢文を除く)(60 分 100点満点)
  2. コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ(60 分 100点満点)

入学検定料

0円

特待生奨学金制度

試験の成績によって学力試験の免除と特待生奨学金制度に基づく4区分のいずれかを含む優遇措置の権利が付与されます。その権利は、その後の一般選抜(独自試験型)1期A日程に出願した際に適用されます。

試験要項・必要書類等

項目ダウンロード
試験要項ダウンロード

インターネット出願

出願は以下の外部サイトより行ってください。

pagetop