経営経済学部3年次編入学

経営経済学部3年次に編入学するための選抜です。
「3年次編入学一般選抜」、「3年次編入学指定校制推薦選抜」、「3年次編入学外国人留学生選抜」の3種類があります。

3年次編入学一般選抜

3年次編入学一般選抜とは?

3年次編入学は大学・短大・高等専門学校・専修学校(専門課程)卒業(見込み)者が、本学で単位を認められて3年次に編入学をする制度です。 一般選抜では日本国籍の有する方を対象に広く公募する入学者選抜です。

日程と募集定員

試験種別 3年次編入学一般選抜
1期 2期
募集定員 若干名 若干名
出願期間-始 2022年11月1日(火) 2023年2月3日(金)
出願期間-終 2022年11月10日(木) 2023年2月14日(火)
試験日 2022年11月20日(日) 2023年2月24日(金)
合否発表日 2022年11月25日(金) 2023年3月3日(金)
手続締切日 2022年12月5日(月) 2023年3月13日(月)

出願資格

以下1~5のいずれかの入学資格を満たし、さらに①~②の要件を満たす者

  1. 学校教育法による大学(外国の大学を含む)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)または、大学(外国の大学を含む)に2年以上(休学期間を除く)在学し(2023年3月31日までに2年以上在学(休学期間を除く)となる者を含む)、卒業要件単位の62単位以上を修得した者(2023年3月31日までに修得見込みの者を含む)
  2. 学校教育法による短期大学(外国の短期大学及び、我が国における、外国の短期大学相当として指定された学校(文部科学大臣指定外国大学(短期大学相当)日本校)を含む。)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)
  3. 学校教育法による高等専門学校(外国の高等専門学校を含む)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)
  4. 学校教育法による専修学校の専門課程(修業年限が2年以上あり、かつ、総授業時数が1,700時間以上又は卒業要件単位である62単位以上であるものに限る)を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)
  5. 高等学校の専攻科の課程(修業年限が二年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限ります。)を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)

①本学のアドミッションポリシーを理解している者

②日本国籍を有する者

提出書類

  1. 入学志願票
  2. 出願資格を証明する書類
    • 大学:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 短期大学:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 高等専門学校:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 専修学校の専門課程:修了(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 高等学校専攻科:修了(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
  3. キャリアシート(所定用紙)

選考方法

学部のアドミッションポリシーに基づき、提出書類を参考にしながら小論文(100点)と面接(50点)の結果(合計150点)を総合的に評価します。

  1. 小論文
  2. 面接(15分程度)

入学検定料

35,000円

入学試験要項・入試必要書類等

項目ダウンロード
入学試験要項ダウンロード
インターネット出願マニュアルダウンロード
キャリアシート(所定用紙)ダウンロード

インターネット出願

出願は以下の外部サイトより行ってください。

3年次編入学指定校制推薦選抜

3年次編入学指定校制推薦選抜とは?

3年次編入学は大学・短大・高等専門学校・専修学校(専門課程)卒業(見込み)者が、本学で単位を認められて3年次に編入学をする制度です。そのうち、本学が指定する学校から推薦された方が出願できるものが指定校制推薦選抜です。

日程と募集定員

試験種別 3年次編入学指定校制推薦選抜
1期 2期
募集定員 若干名 若干名
出願期間-始 2022年11月1日(火) 2023年2月3日(金)
出願期間-終 2022年11月10日(木) 2023年2月14日(火)
試験日 2022年11月20日(日) 2023年2月24日(金)
合否発表日 2022年11月25日(金) 2023年3月3日(金)
手続締切日 2022年12月5日(月) 2023年3月13日(月)

出願資格

以下1~5のいずれかの入学資格を満たし、さらに①~④の要件を満たす者

  1. 学校教育法による大学(外国の大学を含む)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)または、大学(外国の大学を含む)に2年以上(休学期間を除く)在学し(2023年3月31日までに2年以上在学(休学期間を除く)となる者を含む)、卒業要件単位の62単位以上を修得した者(2023年3月31日までに修得見込みの者を含む)
  2. 学校教育法による短期大学(外国の短期大学及び、我が国における、外国の短期大学相当として指定された学校(文部科学大臣指定外国大学(短期大学相当)日本校)を含む。)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)
  3. 学校教育法による高等専門学校(外国の高等専門学校を含む)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)
  4. 学校教育法による専修学校の専門課程(修業年限が2年以上あり、かつ、総授業時数が1,700時間以上又は卒業要件単位である62単位以上であるものに限る)を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)
  5. 高等学校の専攻科の課程(修業年限が二年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限ります。)を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)

①本学のアドミッションポリシーを理解している者

②本学を第一志望(専願)とし、合格した場合本学に入学することを確約できる者

③コミュニケーション能力が優れており、何事にも挑戦する意欲がある者で、出身学校長の推薦を得られる者

④外国籍を有し、「出入国管理および難民認定法」に定められている「留学」の在留資格を有する者は以下(1)~(2)のいずれか一つを満たすこと

(1)公益社団法人日本国際教育支援協会・独立行法人国際交流基金が日本国内で実施する日本語能力試験を受験し、『N1』レベルまたは『N2』レベルに合格していることを証明できる者

(2)独立行政法人日本学生支援機構が日本国内で実施する日本留学試験(日本語(記述を除く))を受験し、日本語(記述を除く)の合計点数が220点以上であることを証明できる者

提出書類

  1. 入学志願票
  2. 出願資格を証明する書類
    • 大学:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 短期大学:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 高等専門学校:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 専修学校の専門課程:修了(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 高等学校専攻科:修了(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
  3. 学校長等の推薦書(所定用紙あり)厳封。
  4. 日本語能力を証明する書類 (留学生のみ)
  5. キャリアシート(所定用紙)。
  6. 在留カードのコピー(外国籍を有する者のみ)
  7. 外国人留学生参考資料(所定用紙)(留学生のみ)
  8. 出席証明書(留学生のみ)厳封
    ※出願資格の対象となる学校等のもの

選考方法

学部のアドミッションポリシーに基づき、提出書類を参考にしながら面接(50点)の結果を総合的に評価します。

  1. 面接(15分程度)

入学検定料

35,000円

面接の方法

対面面接を前提とします。但し、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってオンライン面接にする場合があります。

入学試験要項・入試必要書類等

項目ダウンロード
入学試験要項ダウンロード
インターネット出願マニュアルダウンロード
推薦書(所定用紙)(厳封)ダウンロード
キャリアシート(所定用紙)ダウンロード
外国人留学生参考資料(所定用紙)(留学生のみ)ダウンロード

インターネット出願

出願は以下の外部サイトより行ってください。

3年次編入学外国人留学生選抜

3年次編入学外国人留学生選抜とは?

3年次編入学は大学・短大・高等専門学校・専修学校(専門課程)卒業(見込み)者が、本学で単位を認められて3年次に編入学をする制度です。そのうち、外国人留学生選抜は特に外国人留学生を対象に行う入学者選抜です。

日程と募集定員

試験種別 3年次編入学外国人留学生選抜
1期 2期
募集定員 若干名 若干名
出願期間-始 2022年11月1日(火) 2023年2月3日(金)
出願期間-終 2022年11月10日(木) 2023年2月14日(火)
試験日 2022年11月20日(日) 2023年2月24日(金)
合否発表日 2022年11月25日(金) 2023年3月3日(金)
手続締切日 2022年12月5日(月) 2023年3月13日(月)

出願資格

以下1~5のいずれかの入学資格を満たし、さらに①~③の要件を満たす者

  1. 学校教育法による大学(外国の大学を含む)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)または、大学(外国の大学を含む)に2年以上(休学期間を除く)在学し(2023年3月31日までに2年以上在学(休学期間を除く)となる者を含む)、卒業要件単位の62単位以上を修得した者(2023年3月31日までに修得見込みの者を含む)
  2. 学校教育法による短期大学(外国の短期大学及び、我が国における、外国の短期大学相当として指定された学校(文部科学大臣指定外国大学(短期大学相当)日本校)を含む。)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)
  3. 学校教育法による高等専門学校(外国の高等専門学校を含む)を卒業した者(2023年3月31日までに卒業見込みの者を含む)
  4. 学校教育法による専修学校の専門課程(修業年限が2年以上あり、かつ、総授業時数が1,700時間以上又は卒業要件単位である62単位以上であるものに限る)を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)
  5. 高等学校の専攻科の課程(修業年限が二年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限ります。)を修了した者(2023年3月31日までに修了見込みの者を含む)

①本学のアドミッションポリシーを理解している者

②外国籍を有し、「出入国管理および難民認定法」に定められている「留学」の在留資格を有する者

③以下(1)~(2)のいずれか一つを満たすこと

(1)公益社団法人日本国際教育支援協会・独立行法人国際交流基金が日本国内で実施する日本語能力試験を受験し、『N1』レベルまたは『N2』レベルに合格していることを証明できる者

(2)独立行政法人日本学生支援機構が日本国内で実施する日本留学試験(日本語(記述を除く))を受験し、日本語(記述を除く)の合計点数が220点以上であることを証明できる者

提出書類

  1. 入学志願票
  2. 出願資格を証明する書類
    • 大学:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 短期大学:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 高等専門学校:卒業(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 専修学校の専門課程:修了(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
    • 高等学校専攻科:修了(見込)証明書、成績証明書、(単位取得見込証明書)
  3. 外国人留学生参考資料(所定用紙)
  4. 日本語能力を証明する書類
  5. キャリアシート(所定用紙)
  6. 在留カードのコピー
  7. 出席証明書(厳封)出願資格の対象となる学校等のもの

選考方法

学部のアドミッションポリシーに基づき、提出書類を参考にしながら小論文(100点)と面接(50点)の結果(合計150点)を総合的に評価します。

  1. 小論文
  2. 面接(15分程度)

入学検定料

35,000円

入学試験要項・入試必要書類等

項目ダウンロード
入学試験要項ダウンロード
インターネット出願マニュアルダウンロード
キャリアシート(所定用紙)ダウンロード
外国人留学生参考資料(所定用紙)ダウンロード

インターネット出願

出願は以下の外部サイトより行ってください。

pagetop