about

嘉悦大学付属地域産業文化研究所(以下、研究所という。)は、平成25年4月に設立されました。
成熟期を迎えたわが国社会経済に活力を与え、地域社会を活性化するため、

  1. 産業と文化の地域資源の調査・研究・開発を行い、その情報を国の内外に発信、啓発活動を展開すること
  2. 併せて、地域社会と協力して、産業、文化の各分野に関する理解を深め、地域コミュニティの知の中心として地域の活性化に貢献すること
  3. それらの活動を担う人材の育成を図ること

を目的としています。
そのため、以下の活動を企画運営します。

  1. 地域の産業・文化資源に関する調査・研究・開発
  2. 上記に関する学外・地域の諸機関との共同研究
  3. 研究・調査結果の情報を国の内外へ各種メディアを通じた発信
  4. 国の内外における人材養成のため、国・地方自治体等と協力して研修会、研究会、講演会、セミナー等を開催、知識、情報の提供
  5. 地域社会の発展に貢献するため、日本産業や日本の伝統文化に関する公開講座を開催
  6. 国内外の大学・研究所との交流、情報交換、提携、共同研究等
  7. その他、研究所の設立目的に合致する諸活動

本研究所は、所長、所員、客員所員(客員教授、客員研究員、訪問研究員)で構成し、上記の活動の実現に努めます。

所長メッセージ

本研究所は、地域とともに学び、地域とともに歩む「開かれた地域コミュニティの知の拠点」として、地域の産業や文化の視点から、地域社会の持続的な発展に寄与することを目的としています。

未来の予測が困難なVUCA時代においては、これまでの歩みを大切にしつつ、社会や地域の課題へのアプローチの仕方を変えていく必要があります。また、地域に対する認識も変えていく必要があります。まちづくりの視点を大切にしながら、行政・企業・市民団体・研究者・学生といった多様な主体と協力し、ソーシャルイノベーションを創出するプラットフォームを築いてまいります。

引き続き、大学の知見を活かして新たな価値の創出に努めてまいります。今後ともご支援・ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

嘉悦大学地域産業文化研究所
所長 岩月基洋