このページは、合格通知を受けて入学手続き等を行う学部新入生向けの情報ページです。
授業開始までのスケジュール
- 日程表
-
入学手続き |
入試の種類により期限が異なります。 |
学費等納入期日 |
3月31日(水)15時まで |
入学式
(学部・大学院) |
4月5日(月) ご入学おめでとうございます
時間:13:00~14:10(受付12:15~)
場所:ルネこだいら(小平市民文化会館 大ホール) |
新入生
ガイダンス |
4月5日(月)~4月7日(水)
各自、資料・画像等を確認して実施してください。
一部オンライン対面あり(時間指定) |
授業開始日 |
4月12日(月)~ 授業スタートです
履修申請・確定をするまでは、学ナビには正確に反映されません。
新入生ガイダンスで作成した手書きの時間割を参考に、1週目の授業には必ず出席してください! |
健康診断 |
未定
決定後学ナビにてご案内いたします。 |
入学式について
日時:4月5日(月)13:00~14:10(受付12:15~)
場所:ルネこだいら(小平市民文化会館)にて実施します(※本学実施ではありませんのでご注意ください)
・使用会場からの通達により、当初の予定から変更し、新型コロナウイルス感染防止対策として、式場の座席を通常の半分に削減させていただきます。
そのため、入学式は、新入生のみの出席とし、同伴者1名のご来場はご遠慮いただくことといたしました。保護者の皆様にはオンライン配信を予定しております。配信先については新入生への郵送物に同封しております「嘉悦大学入学式の一部変更について(学部・大学院)」をご確認ください。
・キャンパスソング「はるか」
入学式に関するお問い合わせについては、学生支援センター(edu-sd@kaetsu.ac.jp)へお問い合わせください。
新入生ガイダンス2021について
新入生ガイダンス2021は、4月5日(月)~7日(水)。各自自由な時間にオンラインにて実施してください。一部オンラインにて対面実施予定があります(時間指定)。※時間等は後日web上でご案内いたします。
今後のキャンパスライフをスムーズに進行するために必要な知識や情報を学び、ノートPCの設定を行う重要なオリエンテーションとなります。
新入生ガイダンスに関するお問い合わせについては、学生支援センター(edu-sd@kaetsu.ac.jp)へお問い合わせください。
健康診断について
学校保健安全法に定める健康診断を実施します。在学生全員が対象となります。(大学院は希望者のみ)
日時:未定
場所:嘉悦大学 花小金井キャンパス
詳細は学ナビに掲出予定です。
健康診断に関するお問い合わせについては、学生支援センター(edu-sd@kaetsu.ac.jp)へお問い合わせください。
入学前の既修得単位認定の申請について(3年次編入を除く)
2021年度本学入学試験に合格し、本学以外での既修得単位の認定を希望する方は、本学の学則に基づき、申請期間までに必要書類と一緒に申請してください。 他大学、短期大学及び高等専門学校を卒業または中途退学し、新たに本学第1年次に入学した場合、既修得単位の認定を申請することができます。
詳細は入学前の既修得単位認定の申請についてをご確認ください。
入学前の既修得単位認定の申請に関するお問い合わせについては、教務センター(aac@kaetsu.ac.jp)へお問い合わせください。
入学前教育について
- 入学前教育について
- ご入学おめでとうございます。4月に入学する皆さんにとって、大学生活は4年間「も」あるとも考えられますが,実際には4年間「しか」ありません。
これはどちらもあります。ぼーっとしているとあっという間に過ぎてしまいますし、目的意識や目標を持って着実に取り組んでいくと、かなりの経験を得ることができます。
充実した時間にするためには、自分の特徴を知り、やるべきことを明確にして、一緒に学び合う友人や先生とともに取り組んでいくということが大事になります。
そのために、皆さんには2つのワークシートに取り組んでもらい、普段自分についてあまり意識していないことを言語化して、目標設定を行ってもらいたいと思います。
1つは自分のことを知るヒントとして活用してもらいます。もう1つは、皆さんが就職活動を行う際に必ず書く履歴書の形式で、自分がどんな人で、これから大学でどんなことに取り組むのかを教えてください。しっかり考え抜いて、すべての項目を埋めてきてください。
課題は皆さんが所属する「基礎ゼミナール」の初回授業で使用しますので、それまでに完成させてください。
それでは、頑張って!そして楽しんで!取り組んでください。
課題1(PDF) 
課題2(PDF) 
課題1のヒント(PDF) 
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerをインストールすることにより、PDFファイルの閲覧・印刷などが可能になります。
Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
Adobe Readerのダウンロード
入学前教育に関するお問い合わせについては、アドミッションセンター(042-466-7591)へお問い合わせください。
入学手続きについて
- 手続き期限・方法
-
手続き期限 |
手続き方法 |
「合格通知書」に記載の入学手続締切日(消印有効) |
同封の振込依頼書に必要事項(住所・氏名・受験番号)を記入し最寄りの銀行等より入学金を振り込んでください。振り込み後、入学手続きに必要な書類を入学手続締切日までに郵送(消印有効)してください(窓口受付はいたしません)。 |
- 納入金額
-
- 注意事項
- ●所定の期日までに手続きを行わなかった場合、入学を辞退されたものとみなします。
●入学手続き時に必要な書類が全て提出された後、「入学許可書」等を発行します。
●振込手数料はご負担ください。
●日本学生支援機構「給付奨学金」申請者は、入学金の納付期限を猶予いたします。同封書類➅日本学生支援機構「給付奨学金」申請者対象の書類一式の「入学金および春学期授業料猶予申請書」をご提出ください。
入学手続きに必要な書類について
- 提出物一覧
- 同封の返信用封筒を使用し、合格通知書に記載の入学手続締切日(消印有効)までに下記の提出書類を速達・ 簡易書留扱いで郵送してください。
項 目 |
提出書類 |
1年次入学者対象 |
3年次編入学者対象 |
振込証明書( 大学提出用) |
● |
● |
身上書 |
● |
● |
誓約書・保証書 |
● |
● |
住民票 |
● |
● |
履修要項 |
|
● |
在留カードのコピー(両面) |
○ |
○ |
パスポートの顔写真が貼ってあるページのコピー |
○ |
○ |
【最終学歴(高校・大学等)が母国の学校の場合】 卒業証明書の原本および日本語訳 |
○ |
○ |
○…外国人留学生のみ提出書類
入学手続き者全員 提出書類
- 振込証明書(大学提出用)
- 振込依頼書を使用し、最寄りの銀行等より入学金(¥200,000)を振り込んでください。銀行等の出納印が押印された「振込証明書(大学提出用)」のみ、提出してください。尚、振込先は「振込依頼書」に記載されている銀行のどちらを選んでも構いません。
※日本学生支援機構「給付奨学金」申請者は、振込証明書の代わりに「入学金および春学期授業料猶予申請書」をご提出ください。
- 身上書
- 所定用紙に必要事項を黒のペンまたはボールペンで記入してください。
写真は無帽・正面上半身で最近3ヵ月以内に撮影されたカラー写真(縦4㎝×横3㎝)を貼付してください。
写真は学生証にも使用し、在学中使用しますので高校の制服などは避けることをお薦めします。
- 誓約書・保証書
- 所定用紙に各自が自署・押印してください。
保証人……独立生計を営む父母又はそれに準ずる方で、本人を指導監督し、保証人としての責務を全うできる方。
外国人留学生については、母国の父母またはそれに準ずる方。
母国へ書類を送る等の関係上、提出期限に間に合わない場合は、アドミッションセンター(0120-970-800)までご連絡ください。
誓約にあたっては、事前に大学ホームページより学則をご確認ください。
- 住民票
- 本人のみ記載のもの(本籍・続柄・世帯全員の記載不要)
外国籍の方は在留資格に関わらず国籍を記載してください。
発行後3ヵ月以内のものを提出してください。
- 履修要項(3年次編入学者のみ)
- 卒業または在籍している学校の講義要項・シラバス等単位取得または取得中の授業科目の内容が確認できる書類を提出してください。日本国外の学校については、日本語訳を提出してください。(卒業した学校、卒業見込の学校または現在在籍している学校で発行したもの。書類には学校印を押印。)
なお、母国の学校等の事情により提出できない場合は、アドミッションセンター(0120-970-800)までご連絡ください。
外国人留学生のみ 提出書類
- 在留カードのコピー(両面)
- 白黒、カラーの指定はありません。用紙はA4サイズで提出してください。
- パスポートの顔写真が貼ってあるページのコピー
- 白黒、カラーの指定はありません。用紙はA4サイズで提出してください。
- 【最終学歴(高校・大学等)が母国の学校の場合】卒業証明書の原本および日本語訳
- 原本と併せて、日本語訳も提出してください。(日本語訳は、卒業した学校、卒業見込の学校または現在在籍している学校で発行したもの。書類には学校印を押印。)
出願時に卒業証明書の原本を提出された方は、再提出の必要はありません。
※日本語学校の卒業証明書ではありませんのでご注意ください。
※入学手続き後に、住所・連絡先等を変更した場合は、「連絡先変更届」に変更箇所を記入し、アドミッションセンターまでFAX送信(FAX 042-466-1743)してください。(郵送も可)
該当者のみ 提出書類
- 日本学生支援機構「給付奨学金」申請者
- 日本学生支援機構「給付奨学金」申請者は、同封資料の『日本学生支援機構「給付奨学金」申請者対象』 『高等教育の修学支援新制度」授業料減免の手続きについて』を熟読のうえ、必要書類を他の入学手続書類と一緒に提出してください。
- 入学前の既修得単位等の認定(3年次編入を除く)
- 本学への入学前に、他の大学や短期大学で修得した単位を申請により本学における授業科目の履修により修得したものとみなすことができます。
申請を希望する場合には、単位修得をした大学、短期大学の成績証明書とともに、講義要項・シラバス等単位取得または取得中の授業科目の内容が確認できる書類で提出してください。(在籍中あるいは在籍していた学校で発行したもの。書類には学校印を押印)
- 入学手続書類連絡票(外国人留学生のみ)
- 入学手続書類のうち母国へ書類を送る等の関係上、提出期限に間に合わない場合、連絡票に遅れる書類名等を記入して、他の入学手続書類と一緒に提出してください。
遅れる書類の提出締切日は入学手続締切日より1ヶ月以内とし、書類が届かなかった場合、入学を辞退されたものとみなします。
- ※上京用学割
- 引越等で上京用に学割が必要な方で、在籍中の高等学校等で発行できない場合は2021年3月22日までに教務センター(aac@kaetsu.ac.jp)にご連絡ください。
学費等の納入について
- 学費等の納入期日 ※初年度納入額
-
項目 |
入学手続き時 |
春学期 |
秋学期 |
合計 |
入学金 |
200,000円 |
- |
- |
200,000円 |
授業料 |
- |
350,000円 |
350,000円 |
700,000円 |
設備費 |
- |
125,000円 |
125,000円 |
250,000円 |
教育充実費 |
- |
65,000円 |
65,000円 |
130,000円 |
学友会費 |
- |
10,000円 |
- |
10,000円 |
後援会費 |
- |
24,000円 |
- |
24,000円 |
合計 |
200,000円 |
574,000円 |
540,000円 |
1,314,000円 |
納入期日 |
手続き時指定期日 |
2021年3月31日まで |
2021年10月27日まで |
- |
※日本学生支援機構「給付奨学金」申請者は、学費の納入額および納入期日が異なります。同封書類の「日本学生支援機構「給付奨学金」申請者対象「高等教育の修学支援新制度」授業料減免の手続きについて」をご参照ください。
※学費等の相談・お問い合わせにつきましては、大学事務部(gakuhi@kaetsu.ac.jp 電話:042-466-1711)へお問い合わせください。
(注)今後の新型コロナウィルス感染症拡大の状況により、お電話でのお問い合わせを受け付けることができない場合があります。
- 納入方法
- 《春学期》
入学手続きが完了した方には、春学期(前期)分の振込用紙を送付します。上記納入期日までにお振込みください。(振込手数料はご負担ください。)
《秋学期以降》
指定金融機関からの口座振替となります。
口座振替の手続きをするための「口座振替依頼書」は「入学許可書」とともに送付します。
※経済的事情により延納または分納をご希望の方はこちらをご覧ください。
- その他の費用
- 《入学後に必要となる費用》
・教材費や実習費、研修費が必要となる科目があります。
・資格検定試験の合格を目標とする科目もあり、その場合の資格検定試験の受験料は別途必要となります。
・学外での実地研修を要する科目については、保険(学研災付帯賠償責任保険)への加入費用が必要となります。
・海外研修の詳細については、別途ご案内します。
《各種証明書の発行》
・在学証明書や各種証明書の発行には、発行料がかかります。
- 入学辞退
- 入学手続き完了後に入学を辞退される方は、必ずアドミッションセンター(0120-970-800)までご連絡ください。連絡受付後、本学から入学辞退に関する書類を送付しますので、必要事項をご記入のうえ、速やかに返送してください(入学辞退の連絡はメール・FAXでは受け付けておりません)。
なお、納入された入学金は、いかなる理由があっても返還しません。ただし入学金を除いた納入金(授業料等)については、下記期日までに本学へ申し出た場合に限り、原則として返還します。
入学辞退締切日時 |
2021年3月31日(水)15時まで |
なお、納入金(授業料等)返還の振り込みには書類到着後約2~3週間を要します。振り込みの通知は行いません。
本学で使用するノートPCについて
本学では、授業に関することや、お知らせなど学内コミュニケーション全般において、ノートPCとネットワークの利用が必須となっております。このため、本学が定める仕様を満たしたノートPCの所有が全学生の義務となります。入学式前後に、ノートPCの設定会を行いますので、それまでにお手元にノートPCを準備していただくようお願いいたします。
- ノートPCの購入について
- 本学のICT環境を活用するには、どのようなノートPCでも良いわけではなく、本学の定めた仕様を満たした機種でなければなりません。条件を満たさない機種を購入してしまうと、本学のネットワークを利用することができなくなってしまう場合もありますので、条件を満たす機種を購入しましょう。
ノートPCを用意するには、本学が斡旋販売を行う機種から購入する方法と、本学の定める仕様を満たすノートPCを各自で用意する方法の2通りがあります。
- 斡旋ノートPCについて
- 本学では、斡旋販売による共同購入をすることで、ノートPCを同一機種の市価よりも安く、かつ、在学中の故障や事故をカバーする保険をつけて購入することができます。これらのノートPCを本学では、斡旋ノートPCと呼んでいます。
- 斡旋ノートPCを購入する場合
- 本学で取り扱う斡旋ノートPCは「仕様を満たす機種を自分で選ぶことができない」「入学後のノートPCのトラブルの際に一人で対処するのは不安だ」といった方だけでなく、他の多くの新入生と同じノートPCを持つことで情報を共有し、操作に習熟しやすい環境をつくるために機種を限定して用意しています。斡旋ノートPCは本学で定める仕様を満たす最新の機種から選定しています。
また、共同購入によって、同一機種を市価よりも安価で購入でき、かつ、在学中の不慮の事故等もカバーできるようになっています。斡旋ノートPCの購入を希望される場合は、入学手続きをされた方から順次発送する書類(2月上旬より発送開始)に「斡旋ノートPC購入のご案内」を本学より送付しますので、必要な手続きをとってください。
- 斡旋ノートPC以外を各自で準備する場合
- 各自で新規にノートPCを購入する場合は、本学が定める仕様を満たす機種を選択する必要があります。ただし、仕様を満たす機種から自由に選択できる反面、故障や破損などの障害が起きた場合は自分で対処しなければなりません。よく考えた上で慎重に選ぶようにしてください(例年、仕様を満たさない機種を誤って購入し、学生生活に支障を来す学生の方がいますので、十分な注意が必要です)。
購入時には、商品の説明をよく読み、仕様を満たしているかどうか事前によく確認してください。
量販店で購入する場合は、以下に示す仕様条件のページを印刷して持参し、販売員に相談すると良いでしょう。
また、既に使用しているノートPCを本学でも使用する場合は、指定の仕様を満たしているか確認する必要があります。取扱説明書等から、本学が定める仕様を満たしているかどうか確認してください。
- 嘉悦大学学内利用ノートPC必須仕様
- 新入生用ノートPCの仕様条件は下記URLよりご確認ください。
https://imc.kaetsu.ac.jp/notepc/
- ソフトウェアについて
- 本学では、日本マイクロソフト株式会社とライセンスを締結しているため、Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)といった授業で使用する同社のソフトウェア製品を個人で購入する必要はありません。
- 自宅でのインターネット接続について
- 本学では、授業や大学生活に関する情報提供や連絡を、主にインターネット上のウェブページや電子メールを利用して行います。
そのため自宅においてもノートPCをインターネットに接続できる環境を用意することが必須となります。
また、オンライン授業でZoom等のWeb会議ツールを使用することもありますので、データ容量制限がある契約(例: 携帯電話各社のLTE回線)だけでは受講に支障が出る場合があります。必ず光回線等のデータ容量制限なしのインターネット回線を用意してください。
入学手続き後の提出書類
- 提出書類
- 下記の書類を2021年3月31日(水)までに専用の返信封筒にて、郵送してください。(必着)
なお専用の返信封筒・②授業料用振込証明書・③学校納付金口座振替依頼書は「入学許可書」と同送します。
|
提出書類 |
形式および提出方法 |
① |
[高等学校等卒業者]
卒業証明書
または
修了証明書 |
[高等学校卒業者]
卒業証明書又は修了証明書を出身学校に請求し、提出してください。
外国人留学生で入学手続時に最終学歴の卒業証明書を提出済の場合は再度提出する必要はありません。
※卒業(修了)証書ではなく証明書です(コピー不可)。 |
[高等学校卒業程度認定試験
(大学入学資格検定試験)合格者]
合格証明書 |
[高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定試験)合格者]
合格証明書を文部科学省に請求し、提出してください。 |
② |
授業料用振込証明書 |
授業料の振込証明書(¥574,000)をご提出ください。
(学費等の納入についてを参照)
日本学生支援機構「給付奨学金」申請者は、授業料(¥224,000)の振込証明書をご提出ください。 |
③ |
学校納付金口座振替依頼書 |
「学校納付金口座振替依頼書」は、2021年秋学期以降の学費等を指定口座より自動引き落としするために必要な書類となります。 |