NEWS

2025年度 新入生ガイダンスを実施いたしました

更新日:2025.04.10

4月2日(水)、4日(金)、7日(月)に、2025年度新入生を対象としたガイダンスを実施いたしました。

4月7日(月)ノートPC相談会や、学友会企画による部活動紹介、学内で働ける仕組み「働き方を学ぶ大学(HRC)」などの説明が行われました。

4月7日(月)部活動の体験イベントでは在学生との交流も図れました。「働き方を学ぶ大学(HRC)」の紹介ブースにも、たくさんの新入生が足を運んでいました。

新入生の皆さんが、嘉悦大学で充実した学生生活を送れるようサポートしてまいります。

実施プログラム

4月2日(1日目)

・学生生活の基本紹介
・避難訓練
・奨学金説明会
・留学生説明会
・PC相談会 ほか

4月4日(2日目)

・教務ガイダンス「嘉悦大学のしくみ」
・PC設定会 ほか

4月7日(3日目)

・留学生日本語テスト
・カウンセリングルーム紹介
・部活動紹介、見学・体験 ほか

 

4月4日(金)カエツホールにて、学長講話や各部署のオリエンテーリングが実施されました

4月7日(月)ノートPC相談会や、学友会企画による部活動紹介、学内で働ける仕組み「働き方を学ぶ大学(HRC)」などの説明が行われました。

4月7日(月)部活動の体験イベントでは在学生との交流も図れました。「働き方を学ぶ大学(HRC)」の紹介ブースにも、たくさんの新入生が足を運んでいました。

新入生の皆さんが、嘉悦大学で充実した学生生活を送れるようサポートしてまいります。

実施プログラム

4月2日(1日目)

・学生生活の基本紹介
・避難訓練
・奨学金説明会
・留学生説明会
・PC相談会 ほか

4月4日(2日目)

・教務ガイダンス「嘉悦大学のしくみ」
・PC設定会 ほか

4月7日(3日目)

・留学生日本語テスト
・カウンセリングルーム紹介
・部活動紹介、見学・体験 ほか

 

     

4月4日(金)カエツホールにて、学長講話や各部署のオリエンテーリングが実施されました

4月7日(月)ノートPC相談会や、学友会企画による部活動紹介、学内で働ける仕組み「働き方を学ぶ大学(HRC)」などの説明が行われました。

4月7日(月)部活動の体験イベントでは在学生との交流も図れました。「働き方を学ぶ大学(HRC)」の紹介ブースにも、たくさんの新入生が足を運んでいました。

新入生の皆さんが、嘉悦大学で充実した学生生活を送れるようサポートしてまいります。

実施プログラム

4月2日(1日目)

・学生生活の基本紹介
・避難訓練
・奨学金説明会
・留学生説明会
・PC相談会 ほか

4月4日(2日目)

・教務ガイダンス「嘉悦大学のしくみ」
・PC設定会 ほか

4月7日(3日目)

・留学生日本語テスト
・カウンセリングルーム紹介
・部活動紹介、見学・体験 ほか

 

4月2日(水)基礎ゼミナールのクラスごとにクラスアドバイザの紹介と、大学生活の基本説明などが実施されました。基礎ゼミナールは少人数で行う「参加型・体験型授業」を通して、大学生活のベースになる自主性や協調性を養成。将来、社会人として求められるコミュニケーション力や問題解決力を育む授業です。

4月2日(水)昼食にはキッチンカービュッフェを開催。新入生は自由に食事をとりました。

     

4月4日(金)カエツホールにて、学長講話や各部署のオリエンテーリングが実施されました

4月7日(月)ノートPC相談会や、学友会企画による部活動紹介、学内で働ける仕組み「働き方を学ぶ大学(HRC)」などの説明が行われました。

4月7日(月)部活動の体験イベントでは在学生との交流も図れました。「働き方を学ぶ大学(HRC)」の紹介ブースにも、たくさんの新入生が足を運んでいました。

新入生の皆さんが、嘉悦大学で充実した学生生活を送れるようサポートしてまいります。

実施プログラム

4月2日(1日目)

・学生生活の基本紹介
・避難訓練
・奨学金説明会
・留学生説明会
・PC相談会 ほか

4月4日(2日目)

・教務ガイダンス「嘉悦大学のしくみ」
・PC設定会 ほか

4月7日(3日目)

・留学生日本語テスト
・カウンセリングルーム紹介
・部活動紹介、見学・体験 ほか

 

新入生がスムーズに大学生活をスタートできるよう、学生生活の基本紹介の説明を行いました。その他カリキュラム・履修に関する教務ガイダンス、「嘉悦大学のしくみ」と題して学長講話や各部署のオリエンテーリングで耳寄り情報をお知らせいたしました。一人1台使用するノートPCの設定会・PC相談会や奨学金説明会、部活動紹介イベントなどさまざまなプログラムを行いました。

期間中は、近隣の皆さまにもご協力を頂き誠にありがとうございました。

4月2日(水)基礎ゼミナールのクラスごとにクラスアドバイザの紹介と、大学生活の基本説明などが実施されました。基礎ゼミナールは少人数で行う「参加型・体験型授業」を通して、大学生活のベースになる自主性や協調性を養成。将来、社会人として求められるコミュニケーション力や問題解決力を育む授業です。

4月2日(水)昼食にはキッチンカービュッフェを開催。新入生は自由に食事をとりました。

     

4月4日(金)カエツホールにて、学長講話や各部署のオリエンテーリングが実施されました

4月7日(月)ノートPC相談会や、学友会企画による部活動紹介、学内で働ける仕組み「働き方を学ぶ大学(HRC)」などの説明が行われました。

4月7日(月)部活動の体験イベントでは在学生との交流も図れました。「働き方を学ぶ大学(HRC)」の紹介ブースにも、たくさんの新入生が足を運んでいました。

新入生の皆さんが、嘉悦大学で充実した学生生活を送れるようサポートしてまいります。

実施プログラム

4月2日(1日目)

・学生生活の基本紹介
・避難訓練
・奨学金説明会
・留学生説明会
・PC相談会 ほか

4月4日(2日目)

・教務ガイダンス「嘉悦大学のしくみ」
・PC設定会 ほか

4月7日(3日目)

・留学生日本語テスト
・カウンセリングルーム紹介
・部活動紹介、見学・体験 ほか

 

新入生がスムーズに大学生活をスタートできるよう、学生生活の基本紹介の説明を行いました。その他カリキュラム・履修に関する教務ガイダンス、「嘉悦大学のしくみ」と題して学長講話や各部署のオリエンテーリングで耳寄り情報をお知らせいたしました。一人1台使用するノートPCの設定会・PC相談会や奨学金説明会、部活動紹介イベントなどさまざまなプログラムを行いました。

期間中は、近隣の皆さまにもご協力を頂き誠にありがとうございました。

4月2日(水)基礎ゼミナールのクラスごとにクラスアドバイザの紹介と、大学生活の基本説明などが実施されました。基礎ゼミナールは少人数で行う「参加型・体験型授業」を通して、大学生活のベースになる自主性や協調性を養成。将来、社会人として求められるコミュニケーション力や問題解決力を育む授業です。

4月2日(水)昼食にはキッチンカービュッフェを開催。新入生は自由に食事をとりました。

     

4月4日(金)カエツホールにて、学長講話や各部署のオリエンテーリングが実施されました

4月7日(月)ノートPC相談会や、学友会企画による部活動紹介、学内で働ける仕組み「働き方を学ぶ大学(HRC)」などの説明が行われました。

4月7日(月)部活動の体験イベントでは在学生との交流も図れました。「働き方を学ぶ大学(HRC)」の紹介ブースにも、たくさんの新入生が足を運んでいました。

新入生の皆さんが、嘉悦大学で充実した学生生活を送れるようサポートしてまいります。

実施プログラム

4月2日(1日目)

・学生生活の基本紹介
・避難訓練
・奨学金説明会
・留学生説明会
・PC相談会 ほか

4月4日(2日目)

・教務ガイダンス「嘉悦大学のしくみ」
・PC設定会 ほか

4月7日(3日目)

・留学生日本語テスト
・カウンセリングルーム紹介
・部活動紹介、見学・体験 ほか