faculty

業界の現場で学べ、資格試験への挑戦にも役立つチャレンジプログラムCPを選択制で提供しています。やってみたいことや将来就きたい職業を意識して、さまざまな取り組みにチャレンジすることができます。

01

フードサービスCP

提携先:株式会社プロントコーポレーション

カフェチェーンでのフィールドワークも行いながら、飲食事業に必要な会計・税務知識を学びます。株式会社プロントコーポレーションと連携して店舗研修や商品サービス企画提案を行い、最新の外食産業のトレンドと社会の変化も学びます。

PICK UPイベント

大学のイベントで実験的に店舗を出店。商品だけでなく、インテリアやサービスに至るまで、連携企業のアドバイスを得ながら企画・運営しました。

02

エンタメCP

提携先:東京都港区、TEG株式会社

港区と「地域社会の発展に関する連携協定」を締結

デジタルエンターテインメントやテーマパークの研究と実践を通じてビジネスの理解を深めます。自治体と連携し「親子向けゲーム体験イベント」や「障がい者向け交流イベント」など、地域でも初めての取り組みに挑戦しています。

PICK UPイベント

東京タワーのデジタルテーマパーク「RED°TOKYO TOWER」でeスポーツイベントを開催。年々規模が大きくなり、参加者にも好評です。

03

ツーリズム業界CP

提携先:NPOウィメン・アット・ワーク

ホテル・空港など、ツーリズム産業を題材にホスピタリティやオペレーション実務を研究します。ANAグループ内で起業された女性キャリア支援NPOと連携し、航空業界や観光・ホテル業界などを目指すための実践的な学修を行います。

PICK UPイベント

空港やホテルでのインターンシップや、英語、中国語などの語学トレーニングやホスピタリティ産業のケースを題材としたグループワークも行います。

04

地域創生CP

提携先:一般財団法人 地域活性化センター、岩手県山田町 ほか

地域活性化センターや地域企業と連携し、国内各地域の課題解決の理論と実践を学びます。全国各地を訪れ、現地の関係者と一緒に課題の解決に向けた取り組みを行い、当事者意識を持った実践力を身につけます。

PICK UPイベント

スポーツ、教育、観光など「地域×〇〇」というテーマを設定し、マーケティングとマネジメントの理論を土台にプロジェクトを進めます。

05

ICTビジネスCP

提携先:新宿区商店会、エボルブアイティワークス株式会社

プログラミングやデータ解析、Web デザインの基礎から、企業DX への応用までを学びます。商店会・IT系企業・金融・中小企業・自治体などと連携し、ICTを活用した事業提案を行います。

PICK UPイベント

「マインクラフト」で商店会のマップを作成し、その制作工程をYouTubeで配信するなど、実践的な取り組みを行います。

06

起業・事業承継CP

実際の起業体験を通じて、事業成長モデルとその実践について学びます。在学中に起業して経営者になる、会社を受け継ぎ発展させる人になることを目指します。経営者などによるライブケースで実際の経営の現場について学びます。

PICK UPイベント

個々の学生が興味や趣味を活かしてビジネスを運営します。
例:企業体験を電子書籍として販売、音楽とアートのコラボ作品を配信

07

会計士・税理士CP

在学中の公認会計士一次試験合格や、税理士資格取得を目指します。早期卒業制度と、開学以来会計教育に一貫した強みをもつ嘉悦大学大学院の教育プログラムを利用し、最短5年間で税理士資格取得を目指すこともできます。

PICK UPイベント

研究会や勉強会(サークル)では教員が個別に指導。同じ目標に向かう仲間と切磋琢磨しながら学ぶことができます。

08

公務員CP

地方公務員・警察官採用試験合格を目標に、社会人基礎力と応用力を磨き上げます。地域社会に貢献する公務員を目指し、公務員対策講座、社会人基礎力養成講座と公務員対策研究会を組み合わせたプログラムで学修します。

PICK UPイベント

対策講座では、公務員試験(教養試験)で出題された過去問をベースに、講義・演習形式で試験を突破するための実力を身につけます。