嘉悦大学ではこれまでSA/TA制度の立ち上げに関わったり、学生と一緒に多摩六都科学館との協働プロジェクトでワークショップ運営など、小平市内をはじめいくつかの地域で様々な活動をしてきました。一番は「こだマルシェ」という地域の食を集めた販売促進イベントを学生発で企画運営してきたことです。被災地支援を目的にスタートし、地域の隠れた名産を通じたPRを行うために開催し、10年近く続くイベントになりました。継続は力なりをモットーにこれからも活動していく次第です。 専門はスポーツマネジメント、スポーツ政策、スポーツまちづくり、地域政策、コミュニティマネジメントです。
- 著書
-
- 2021/02 自治体経営の生産性改革(公人の友社)
- 2019/01 スポーツまちづくりの教科書(青弓社)
- 2011/06 実践から読み解くスポーツマネジメント(晃学出版)
- 2009/11 コミュニティ科学-技術と社会のイノベーション-(勁草書房)
- 論文、研究発表
-
- 2020/03 スポーツによる社会イノベーションの加速(岩手県釜石市)(スポーツ白書 2020 第 7 章 スポーツによる地域活性化 スポーツを活用したまちづくり)
- 2020/01 スポーツを社会で生かす-スポーツの社会的価値とスポーツ まちづくりの視点から-(日本体育・スポーツ経営学会 会報 76 号)
- 2019/07 「ゆるスポーツ」を通じたスポーツまちづくりの可能―富山県氷見市を事例に- (査読有)(日本スポーツ産業学会 第 28 回大会 一般研究発表)
- 2018/05 地域に新機軸を創出する戦略としての SDGs への挑戦 : 実績を基に地方創生・総合戦略にSDGs を掲げる釜石市(自治体の SDGs とグローバル戦略 による地方創生(5))(地方行政 (10806) pp10-13)
- 2018/03 社会的ネットワークにおけるスポーツまちづくりの機運醸成: 岡山市を事例として(日本体育・スポーツ経営学会 第 43 回研究大会 一 般研究発表)
- 2018/03 スポーツの街づくりと地域活性化の成果と評価: 秋田県能代市 「バスケの街づくり」 を事例に (査読有)(日本体育・スポーツ経営学会 第 43 回研究大会 一般研究発表)
- 2018/03 自転車を活用したまちづくりの施策体系と推進主体:―宇都 宮市を事例として―(日本体育・スポーツ経営学会 第 43 回研究大会 一 般研究発表)
- 2018/03 スポーツを活用したまちづくりの理論と実際:下町ボブスレーネットワークプロジェクトを事例 に(日本体育・スポーツ経営学会 第 43 回研究大会 一般研究発表)
- 2018/03 「スポーツまちづくり」を分析する基本枠組みの検討(日本体育・スポーツ経営学会 第 43 回研究大会 一 般研究発表)
- 2017/10 「豊かなクラブライフ」によるアウトカムとは何か?:総合型地域スポーツクラブにおけるアウトカム項目の検討プロセス (原著、査読付)(体育・スポーツ経営学研究第 31 巻 第 1 号)
- 2017/08 Consideration on the issue of town planning at venue of International Sports Event – The case of Kamaishi city, Iwate prefecture, Japan hosting the Rugby World Cup 2019- (査読有)(HTSM 2017 (International Conference on Hospitality, Tourism, and Sports Management))
- 2017/08 Introduction and evaluation of an IT-based health assessment system for disaster relief organization (査読有)(IDRiM2017 ( Integrated Disaster Risk Management))
- 2017/02 データと根拠に基づく「スポーツのまちづくり」 : バスケの街・能代市での評価システム構築 ( 自治体経営の生産性改革 (32))(地方行政 (10699) pp18-19)
- 2017/01 行政と市民の協働を促す「スポーツのまちづくり」 : バスケの街・能代市におけるロジックモデルに基づく計画の策定と推進(自治体経営の生産性改革 (31))(地方行政 (10695) pp14-17,)
- 2015/09 コミュニティとの協働による公共スポーツ施設マネジメント : A市の民間企業 B 社を事例として(査読付)(地域活性学会研究大会論文集7)
- 2015/09 スポーツの街づくりと地域活性化の成果と課題: 秋田県能代市 「バスケの街づくり」 を事例に(査読付)(地域活性学会研究大会論文集7)
- 2015/09 公共スポーツ施設経営における地域コミュニティとの協働戦略-A 社のケーススタディを通じた制度的条件と成果の検討 (原著、査読付)(スポーツ産業学研究(スポーツ産業学会)25(2))
- 2015/09 コミュニティとの協働による公共スポーツ施設マネジメント : A市の民間企業 B 社を事例とし て(査読付)(地域活性学会 第7 回研究大会 一般研究発表)
- 2015/09 スポーツの街づくりと地域活性化の成果と課題: 秋田県能代市 「バスケの街づくり」 を事例に (査読有)(地域活性学会 第7 回研究大会 一般研究発表)
- 2015/07 自治体の総合型地域スポーツクラブに対する支援施策とその影響 (査読付)(日本体育学会経営管理分科会 体育経営管理論集(第 7 巻第 1 号))
- 2015/05 CMR リサーチメモ 2014 「スポーツのまちづくりを促す推進計画の策定と推進に関する考察」(CMR リサーチメモ = CMR research memorandum (慶應義塾大学湘南藤沢学会))
- 2015/04 スポーツミュージアムの運営マネジメントに関する研究―コミュニティの拠点としてのミュージアム運営―(2014 年度笹川スポーツ研究助成 研究成果報告書)
- 2015/04 社会科学系大学における ICTリテラシー教育の再生―アクティブラーニングと BYOD・クラウドの活用― (査読付)(情報処理学会 デジタルプラクティス (第 6 巻第 2 号))
- 2014/12 自治体の総合型地域スポーツクラブに対する支援の実態とその影響 全市区町村への質問紙調査 の分析を通じて―(日本体育・スポーツ政策学会 第 23 回大会 一般研究発表)
- 2014/10 教育ICT 基盤としての Google Apps の活用実践(情報処理学会第 14 回教育学習支援情報システム (CLE)研究発表会 (電子情報通信学会「サービスコンピューティング」研究会と連催) 「サービス・クラウドの教育応用」および 一般)
- 2014/10 教育 ICT 基盤としての Google Apps の活用実践 (査読付)(電子情報通信学会技術研究報告 (研究報告教育学習支援情報システム(CLE)))
- 2014/08 国際会議レポート 「ヨーロッパ・スポーツマネジメント学会大会 2013 年度大会」(日本スポーツマネジメント学会(JASM) スポーツマネジメント研究)
- 2014/03 スポーツのまちづくりにおける推進計画策定の手法開発 -秋田県能代市「バスケの街づくり推進計画」を事例に- (原著、査読付)(地域活性研究 5 (地域活性学会))
- 2013/10 東日本大震災被災地における IT を活用したヘルスアセスメント集計の効率化((第 72 回)日本公衆衛生学会総会抄録集)
- 2013/09 HOW LOCAL GOVERNMENTS IN JAPAN FACILITATE COMPREHENSIVE COMMUNITY SPORTS CLUBS (査読有)(EASM (European Association for Sport Management) The 21st Conference)
- 2013/09 CREATING AN ADMINISTRATIVE PLAN FOR COMMUNITY DEVELOPMENT BASED ON SPORTS ACTIVITIES —THE CASE OF BASKETBALL TOWN NOSHIRO, AKITA PREFECTURE, JAPAN— (査読有)(EASM (European Association for Sport Management) The 21st Conference)
- 2013/04 自治体の学校体育施設開放事業において管理運営者が「共有地のジレンマ」を解決する手法に関する研究(SSF スポーツ政策研究)
- 2012/12 スポーツのまちづくりにおける推進計画策定の手法開発-秋田県能代市「バスケの街づくり」計画策定を事例に- (査読有)(日本スポーツマネジメント学会 第 5 回学会大会 一般研究発表)
- 2012/04 自治体が総合型地域スポーツクラブによる学校体育施設の開放事業の運営を促進する方法の検討(SSF スポーツ政策研究)
- 2012/03 官民協働による学校体育施設開放事業の有効的活用実現に向けた方策の検討共有地のジ レンマ状態の解決に着目して(日本体育・スポーツ経営学会 第 35 回大会)
- 2012/03 スポーツの社会的価値マネジメントを支援する評価手法の研究開発-日本ラグビーにおける実践研究- (原著、査読付)(スポーツ産業学研究(スポーツ産業学会))
- 2010/07 地域ネットワークとしてのスポーツクラブ- 釜石シーウェイブス RFC を事例に – (査読有)(日本スポーツ産業学会 第 18 回学会大会 一般研究発表)
- 2009/10 スポーツ観戦経験を充実させる 「情報空間」の設計-スタジアムにおける動画放送実験- (査読有)(日本スポーツマネジメント学会 第 2 回学会大会 一般研究発表)
- 2009/10 小規模自治体のスポーツマネジメント(日本スポーツマネジメント学会 第 2 回大会)
- 2009/10 岩手県岩手町のホッケー振興 と地域活性化(日本スポーツマネジメント学 会 第 2 回大会)
- 2009/01 小規模自治体におけるスポーツ組織マネジメントとスポーツ振興 -「スポーツの街」の事例 研究-(日本スポーツマネジメント学会 第 1 回大会)
- 2009/01 企業スポーツにおける地域コミュニティ活動 -ラグビートップリーグを事例に- (査読有)(日本スポーツマネジメント学会 第 1 回学会大会 一般研究発表)
- 2008/09 Community Relation Program of Corporate Rugby Teams in Japan (査読有)(European Association for Sport Management (EASM) 16th Conference (共同発表))
- 2007/07 スタジアムマネジメントのビジョン設定のための情報環境の構 築(日本スポーツ産業学会 第 15 回大会)
- 2007/03 学生主体による大学-地域間のスポーツ交流における影響の検証 (査読有)(日本体育・スポーツ経営学会 第 30 回学会大会一般研究発表)
- 所属学会
-
日本スポーツマネジメント学会、日本スポーツ産業学会、日本体育・スポーツ経営学会