大学について
大学について
TOP
学長メッセージ
嘉悦の歴史
教員紹介
キャンパス・施設
大学評価
内部質保証
情報の公表
嘉悦大学ICT・データサイエンス教育
社会・地域貢献
留学・国際交流
研究活動
よくある質問
学部
学部
TOP
経営経済学部の特徴
4つのコースの紹介
研究会一覧
カリキュラム・履修系統図・履修モデル
大学院
大学院
TOP
大学院ビジネス創造研究科の特徴
博士前期課程
博士後期課程
大学院科目等履修生・聴講生
教育訓練給付制度について
大学院博士前期課程「授業料後払い制度」について
詳しくは
学生生活
学生生活
TOP
年間予定
授業時間・時間割
クラブ・サークル活動
災害/緊急時について
学費・奨学金制度
証明書・各種手続き
授業・履修・試験について
学生生活ガイド
早期卒業制度
図書館
働き方を学ぶ大学(HRC)
嘉悦大学後援会
キャリア
キャリアのKAETSU
インターンシップ情報
採用ご担当の方へ
卒業生・企業アンケート
卒業生のキャリア紹介インタビュー
就活ストーリー
入試情報
入試情報
TOP
経営経済学部
大学院
入学手続きについて
受験生応援サイト
受験生応援サイト
TOP
わたしの嘉悦ライフ
卒業生のキャリア紹介インタビュー
入試情報ガイド
保護者の方へ
オープンキャンパス
寄付金のお願い
その他
在校生・保護者の方
卒業生の方
企業の方
地域一般の方
プライバシーポリシー
同窓会「光風会」
後援会
かえつ有明中・高等学校
学校法人 嘉悦学園
JP
EN
中
NEWS
お知らせ
TOP
NEWS
東京都立五日市高等学校との高大連携授業を実施しました
更新日:2021.05.17
5月13日(木)、都立五日市高校との高大連携授業をオンラインで実施しました。 当日は五日市高校マネジメント類型を選択している2年生の皆さん、木幡敬史教授および木幡研究会の学生が参加し「五日市高校の高校生があきる野の匠からマネジメントを学ぶ」という授業の最終目標に向けて、木幡教授によるレクチャーの後、インタビュー練習を行いました。 生徒の皆さんは、まず初めにレクチャーで話を引き出すための質問の仕方やインタビュー時の役割分担などを教わった後、「大学で学ぶ理由」をテーマにグループに分かれて実際に本学学生へのインタビューを行いました。最初はオンラインでのインタビューにとまどう場面も見られましたが、最後にはスムーズに実施することができたのではないでしょうか。
また、グループごとのまとめワークでは「大学では高校とは違い授業のスケジュールを自分で組むなど、自ら行動しなければならないことがわかった」「社会に出る準備ができる。職業についての知識を広げられるので、大学で学ぶ価値がある」「大学ではやりたいことを探せる時間があり、出会える人脈の幅が広く、皆の前で発表する機会も多い。社会に出ると様々な人と関わる機会が多いので、コミュニケーション力の向上につながる」といった発表がありました。 一方インタビューを受けた本学の学生は「質問項目を沢山用意してくれた。用意した質問以外にも自分が話した内容について聞いて話を広げてくれると更に良かった」「核心に迫った質問、鋭い質問があった」「インタビュー終了後に一人ひとり丁寧に御礼を述べてくれたことが良かった」といったアドバイスや感想を述べました。 生徒の皆さんが今回のインタビュー実践を通して学んだことを、今後行う予定の「あきる野の匠へインタビュー」でぜひ生かして欲しいと思います。なお、次回の連携授業は6月に実施する予定です。