緊急事態宣言を受けた本学の授業実施方針等について
嘉悦大学学長 井上 行忠 2021年4月26日
首都圏において新型コロナウイルスの爆発的な流行拡大や医療体制の逼迫の恐れがあることから、4月25日(日)から5月11日(火)の期間、東京都に「緊急事態宣言」が発令されました。また、「緊急事態宣言」の発出を受けて、東京都は「緊急事態措置」を決定し、大学に対してオンライン活用への協力の要請や部活動自粛への協力の要請をおこなっています。 このような状況を踏まえ、本学では緊急事態宣言期間中の授業の実施方針等につき再検討し、緊急事態宣言中の一時的な措置として、4月28日(水)~5月11日(火)の期間の「対面授業」のすべてをオンライン授業として実施することを決定いたしました。 本学における「対面授業」は十分な感染防止対策をとって実施しており、これまで授業内やキャンパス内での感染は一切発生していません。しかし、短期間での感染の収束のために人流の抑制を図ろうとする「緊急事態宣言」の趣旨を受け止め、公的機関としての社会的な責任を果たすべく、このような決定をするにいたりました。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 なお、今回の措置はあくまで一時的な措置です。「対面授業」を中心に授業を実施するという本学の基本方針に変更はありません。5月12日(水)以降は、原則として「対面授業」を再開する予定です。 (注)「対面授業」の再開については、「緊急事態宣言」の解除の状況や感染拡大の状況等から総合的に判断し、改めて連絡します。 1.緊急事態宣言期間中の授業の実施方法 以下のスケジュールに基づき、4月28日(水)~5月11日(火)までの期間は、「対面授業」をすべて「オンライン授業」として実施します。 なお、当初からオンデマンド型の「オンライン授業」として実施している授業はオンデマンド型の「オンライン授業」を継続します。 この度の措置は、短期間での感染の収束のために人流の抑制を目的におこなうものです。その趣旨を踏まえて、学生の皆さんは不要不急の外出を避けるようにしてください。 なお、個々の授業の受講の仕方については、授業担当の教員が、「学ナビ」の「授業情報」>「授業資料」に掲示する予定です。詳しくは、別途メール等で連絡します。 (注)4月26日(月)、4月27日(火)は、移行期間として「対面授業」を実施します。 〇 スケジュール以上