admission

このページでは、入学手続きに関する情報をご案内します。
入試の種類により入学手続期間や入学手続書類などが異なります。 事前に必ず入学手続要項をご確認ください。

関連資料

入学手続要項

入学手続きに際しては、該当するいずれかの入学手続要項を必ずご確認ください。

提出書類 所定用紙

以下は必要に応じてご利用ください。

入学手続サイト

以下リンク先の手続きは入学手続きの一環です。手続きの全ては完了しませんので、必ず「入学手続要項」をご確認ください。

諸注意

入学手続について

入学手続は「1.インターネットを利用した情報の登録」、「2.入学金の納入(※)」、「3.入学手続書類」の提出の三点について、本学が受理することで完了となります。所定の期日までに手続を行ってください。
※大学院博士課程前期 予科(女性経営管理コース)は、履修登録料の納入
入学手続要項・入学手続書類の所定用紙などは、本学ホームページよりダウンロードしてください。
本学から郵送することはありません。

  • 本学ホームページより、入学手続サイトにアクセスし、手続登録(必要事項の入力、顔写真データのアップロード)を行ってください。
    *手続登録の方法は入学手続要項(8.インターネット入学手続ガイド)を参照してください。
  • ペイジー(銀行ATM・ネットバンキング)を利用して入学金をお振り込みください。
    *入試区分によっては、入学金に加え「入学前教育」実施費用をお振り込みください(経営経済学部のみ)。
  • 入学手続書類のうち、「誓約書・保証書」の所定用紙をダウンロード・印刷し記入の上、その他の提出書類を揃え、レターパックプラス(赤色)あるいは速達・簡易書留で郵便局窓口から郵送してください。(本学窓口での受付はいたしません)

◆入学手続期限

本学ホームページ「入学手続について」より、該当する入試区分の入学手続期間を必ず確認してください。
(入学手続書類の郵送締切は、入学手続期間最終日の消印有効です)

◆納入金額

対象 項目 金額
経営経済学部 入学金 200,000円(※1)
「入学前教育」実施費用 2025年度実績 4,000円(※2)
博士前期課程・博士後期課程 入学金 200,000円(※1)
博士前期課程 予科(女性経営管理コース) 履修登録料 15,000円

※1 合格時の奨学金種別により、一部または全部が免除される場合があります。
※2 入試区分による該当者のみ【経営経済学部】

【注意事項】

  • 所定の期日までに1~3の入学手続を行わなかった場合、入学の意思がないものとみなし、入学資格が取り消されますので十分注意してください。
  • 入学手続を本学が受理した後、「入学許可書」を発行し、郵送いたします。
    • 時期により、手続締切日から3週間程度かかる場合がございます。
  • 振込手数料等はご負担ください。

【注意事項】※経営経済学部のみ

  • 日本学生支援機構「給付奨学金」予約採用申請者は、入学金の納付期限を猶予いたします。日本学生支援機構「給付奨学金」予約採用申請者対象の書類一式の「入学金および春学期授業料猶予申請書」を本学ホームページよりダウンロード・印刷し、必要事項を記入の上、申請(提出)してください。
    • 申請(提出)をされる方は入学金の支払いは行わないでください。申請(提出)を確認後に新たな納入額・納入期限をご連絡いたします。
    • 日本学生支援機構で不採用となった場合には改めて入学金を納入頂きますが、別途延長した期日を設定します。不採用の通知があった際にはご連絡ください。
    • 「給付奨学金」予約採用申請者とは、出身校で申請を済ませている方で、採用候補者決定通知が届いていない場合も含みます。「貸与」は対象外です。
    • 上記以外に入学手続期間の延長、納入金の猶予等はいたしませんのでご注意ください。

◆春学期の学費について

初年次春学期の学費も入学手続サイトを利用して納入いただきます。
初年次春学期の学費の納付期日は、2026年3月25日(水)までとなります。
詳細は「入学金および学費等の納入について」をご参照ください。

入学手続書類について

ダウンロードした宛名シートを使用し、入学手続締切日までに下記の書類をレターパックプラス(赤色)あるいは速達・簡易書留で郵便局窓口から郵送してください。(締切日当日消印有効)
※レターパックプラスはポストに投函できますが、時間によっては当日消印が付かない場合があります。締切日当日は郵便局窓口で出してください。

対象 提出書類 対象者
経営経済学部1年次入学者 経営経済学部3年次編入学者 大学院入学者
全員 誓約書・保証書(所定用紙)
住民票
3年次編入学者のみ 履修要項
(専修学校の専門課程からの編入学者を除く)
   
外国籍を有する者のみ 在留カードのコピー(両面)
パスポートの顔写真の貼ってあるページのコピー
一般選抜(共通テスト利用型)での手続者のみ 大学入学共通テスト受験票(コピー可)    
該当者のみ 日本学生支援機構「給付奨学金」予約採用申請者  
入学手続書類連絡票
(外国籍を有する者のうち該当する場合)

入学手続者全員 提出書類

①誓約書・保証書(所定用紙)

所定用紙をダウンロード、A4サイズに印刷し、各自が自署してください。(所定用紙2ページ目の「個人情報の取扱いについて」をご確認いただき、記入済の1 ページ目「誓約書・保証書」のみをお送りください。)

保証人とは
独立生計を営む父母又はそれに準ずる方で、本人を指導監督し、保証人としての責務を全うできる方。
外国人留学生については、母国の父母またはそれに準ずる方。
保証人の署名のため母国へ書類を送るなどで、手続期限に間に合わない場合は、⑧入学手続書類連絡票に提出が遅れ る書類名を記入の上、提出してください。
※在留資格が「留学」の方を保証人に選定することはできません。

誓約にあたっては、事前に大学ホームページより学則をご確認ください。

②住民票

本人のみ記載のもの(本籍・マイナンバー・続柄・世帯全員の記載不要)
外国籍の方は在留資格に関わらず国籍を記載してください。
発行後3ヵ月以内のものを提出してください。

3年次編入学者のみ 追加提出書類(専修学校の専門課程からの編入学者を除く)

経営経済学部3年次編入学者(専修学校の専門課程からの編入学者を除く)の方は、以下の書類を追加で提出してください。

③履修要項

卒業または在籍している学校の講義要項・シラバス等単位取得または取得中の授業科目の内容が確認できる書類を提出してください。日本国外の学校については、日本語訳を提出してください。(卒業した学校、卒業見込の学校または現在在籍している学校で発行したもの。書類には学校印を押印)

外国籍を有する者のみ 追加提出書類

外国籍を有する方は、以下の書類を追加で提出してください。

④在留カードのコピー(両面)

白黒、カラーの指定はありません。用紙はA4サイズで提出してください。
すべての番号や文字がはっきりと読めるようにコピーしてください。(不鮮明な場合には再提出をお願いすることがあります)

⑤パスポートの顔写真が貼ってあるページのコピー

白黒、カラーの指定はありません。用紙はA4サイズで提出してください。
すべての番号や文字がはっきりと読めるようにコピーしてください。(不鮮明な場合には再提出をお願いすることがあります)

一般選抜(共通テスト利用型)での入学手続者のみ 追加提出書類

⑥大学入学共通テスト受験票(コピー可)

経営経済学部 一般選抜(共通テスト利用型)での入学手続者は、大学入学共通テスト受験票(コピー可)を提出してください。受験票は2026年4月まで取得できます。

該当者のみ

⑦日本学生支援機構「給付奨学金」予約採用申請者(経営経済学部のみ)

日本学生支援機構「給付奨学金」予約採用申請者は、「日本学生支援機構『給付奨学金』申請者対象『高等教育の修学支援新制度』授業料等減免の手続きについて」を熟読のうえ、必要書類(所定用紙)をダウンロード・印刷し、記入の上、申請(提出)してください。

  • 申請(提出)をされる方は入学金を振り込まないでください。申請(提出)の確認後、新たな納入額・納入期限をご連絡いたします。
  • 日本学生支援機構より不採用の通知があった際にはご連絡ください。

⑧入学手続書類連絡票(外国籍を有する者のうち該当する場合)

入学手続書類のうち母国へ書類を送る等の関係上、提出期限に間に合わない場合、連絡票に遅れる書類名等を記入して、他の入学手続書類と一緒に提出してください。
遅れる書類の提出締切日は入学手続締切日より1ヶ月以内です。書類が届かない場合、入学を認めないことがあります。

※受験時に入学後の修学上の配慮希望申請書を提出していない方で、配慮を希望される方はキャリアデザインセンターまでお問い合わせください。

※上京用学割 引越等で上京用に4月1日以降の学割が必要な方は2026年3月23日(月)までに学生支援センターにご連絡ください。

入学金および学費等の納入について

◆学費の納付期日 ※初年度納入額

経営経済学部
通常の納入金 特待生奨学金制度対象者 納付期日
S
(入学金全額
および初年度
授業料全額
免除)
A
(入学金全額
および初年度
授業料半額
免除)
B
(入学金全額
免除)
C
(入学金半額
免除)
入学金 200,000 0 0 0 100,000 手続時の指定期日
前期学費 授業料 350,000 0 175,000 350,000 350,000  
設備費 125,000 125,000 125,000 125,000 125,000  
教育充実費 65,000 65,000 65,000 65,000 65,000  
学友会費(年額) 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000  
後援会日(年額) 24,000 24,000 24,000 24,000 24,000  
合計 574,000 224,000 399,000 574,000 574,000 2026年3月25日
後期学費 授業料 350,000 0 175,000 350,000 350,000  
設備費 125,000 125,000 125,000 125,000 125,000  
教育充実費 65,000 65,000 65,000 65,000 65,000  
合計 540,000 190,000 365,000 540,000 540,000 2026年10月27日(※1)
  • 納付期日(※1)が金融機関の休業日と重なる場合は、翌営業日とします。
    ※特待生、減免対象者等、通常学費と異なる請求の場合は、期日が異なることがあります
  • 日本学生支援機構「給付奨学金」予約採用申請者は、学費の納入額および納付期日が異なります。「日本学生支援機構『給付奨学金』申請者対象『高等教育の修学支援新制度』授業料減免の手続きについて」をダウンロードし、ご参照ください。
  • 授業料等納付金は、在学中も物価上昇率、教育研究条件向上分などを勘案して改定されることがあります。大学から、各学期はじめに学費納付書を学費負担者あてに郵送しますので、ご確認ください。
大学院 博士前期課程・博士後期課程
納入期日 入学手続時 第1回目(春学期)2026年3月25日 第2回目(秋学期)2026年10月27日 年間合計
入学金 200,000     200,000
授業料   442,000 442,000 884,000
合計 200,000 442,000 442,000 1,084,000
大学院 博士前期課程 予科(女性経営管理コース)
納入期日 入学手続時 第1回目(春学期)2026年3月25日 第2回目(秋学期)2026年10月27日 年間合計
履修登録料 15,000     15,000
修学料   100,000 100,000 200,000
合計 15,000 100,000 100,000 215,000
  • 納付期日(※1)が金融機関の休業日と重なる場合は、翌営業日とします。
  • 授業料等納付金は、在学中も物価上昇率、教育研究条件向上分などを勘案して改定されることがあります。大学から、各学期はじめに学費納付書を学費負担者あてに郵送しますので、ご確認ください。

●入学前の学費等の相談・お問い合わせ●
キャリアデザインセンター

◆納付方法

《春学期》
入学手続サイトにアクセスし、手続状況一覧「手続」より「支払い」ボタンをクリックし、納入金額・支払いに必要な番号等をご確認の上、2026年3月25日(水)までにお振り込みください。(振込手数料等はご負担ください)
※日本国内の口座からの振込を原則としています。

《秋学期以降》
指定金融機関からの口座振替となります。口座振替手続方法については入学後にお知らせします。

◆その他の費用

《入学後に必要となる費用》

  • 教材費や実習費、研修費などが必要となる科目があります。
  • 資格検定試験の合格を目標とする科目もあり、その場合の資格検定試験の受験料は別途必要となります。
  • 学外での実地研修を要する科目については、保険(学研災付帯賠償責任保険)への加入費用が必要となります。
  • 海外研修の詳細については、別途ご案内します。
  • 在学証明書などの各種証明書の発行には、発行料が別途かかります。

◆大学院博士前期課程における「授業料後払い制度」を希望する方へ

2024年度から新たに大学院博士前期課程における「授業料後払い制度」が導入されることに伴い、対象者に当てはまり、かつ本制度を希望する方は必ず下記ページをご確認ください。
https://www.kaetsu.ac.jp/graduate/master-deferred-payment.html

◆入学辞退

◎入学手続完了後、やむを得ない理由で入学を辞退される場合、下記の方法で辞退手続をしてください。

  • 入学手続サイトから入学辞退の申請をする。
  • 申請後、入学辞退届をダウンロード・印刷し、記入の上、①入学許可書 ②入学辞退届を、キャリアデザインセンター宛にレターパックプラス(赤色)あるいは市販の封筒を使用し簡易書留にて郵送する。

〒187-8578 東京都小平市花小金井南町2-8-4
嘉悦大学キャリアデザインセンター 入学辞退受付係
書類を受理して、辞退手続が完了となります。

◎納入金の返還について

  • 入学手続時に納入した入学金・「入学前教育」実施費用については、いかなる理由があっても返還しません。
  • 上記以外の納入金(授業料、設備費等)については、入学辞退申請締切日までに入学辞退届等書類の提出が完了した方に限り、返還します。

入学辞退申請締切日:2026年3月31日(火)

なお、納入金(授業料等)返還の振り込みには書類到着後約4~5週間を要します。

入学手続後の提出書類(経営経済学部のみ)

◆ 卒業見込または修了見込、合格見込の資格で受験した人は、卒業証明書/修了証明書/合格証明書(原本)を提出してください。

大学入学資格の確認のため必ず期限までに、専用の返信封筒に140円分の切手を貼り、郵送してください。(専用の返信封筒は「入学許可書」と共にお送りします)
【提出期限】2026年3月25日(水)
期限までに提出が確認できない場合、学生証等の発行が制限されますのでご注意ください。

  • 証明書の左上の部分に、受験番号を記入してください。(厳封されている場合は封筒に記入)
  • 出願時に出願資格の学校等の卒業証明書/修了証明書/合格証明書を提出した場合は、再提出の必要はありません。
  • 外国人留学生で、外国人留学生指定校制推薦選抜以外の手続き者は、日本語学校の卒業証明書は提出の必要はありません。
  • 証明書は必ず原本を提出してください(コピー不可)。また、卒業証書の提出は必要ありません。
対象者 提出書類 取得申請先
高等学校等卒業者 ・「卒業証明書」または「修了証明書」 出身学校
高等学校卒業程度認定試験
(大学入学資格検定試験)合格者
・「合格証明書」 文部科学省
3年次編入学入学者 ・「卒業証明書」または「修了証明書」
・「成績証明書」【専修学校の専門課程からの編入学者を除く】
出身学校
「外国人留学生指定校制推薦選抜」での入学者 「卒業証明書」 出身日本語学校

◆ 他大学や短期大学で修得した単位を、申請によって本学における授業科目の履修により修得したものとみなすことができます。申請する場合は、封筒に該当分の切手を貼り郵送してください。

【提出期限】2026年3月25日(水)

対象者 提出書類 取得申請先
入学前の既修得単位等の認定を希望する方(3年次編入学者を除く) ・「成績証明書」
・「卒業証明書」
・講義要項・シラバス等、授業科目の内容が確認できる書類(在籍していた学校で発行したもの、書類には学校印を押印
出身学校

●お問い合わせ●
キャリアデザインセンター

本学で使用するノートPCについて(経営経済学部のみ)

本学では、授業に関することや、お知らせなど学内コミュニケーション全般において、ノートPC とネットワークの利用が必須となっております。このため、本学が定める仕様を満たしたノートPC の所有が全学生の義務となります。入学式前後に、ノートPC の設定会を行いますので、それまでにお手元にノートPC を準備していただくようお願いいたします。

◆ノートPC の購入について

本学のICT 環境を活用するには、どのようなノートPC でも良いわけではなく、本学の定めた仕様を満たした機種でなければなりません。仕様を満たさない機種を購入してしまうと、本学のネットワークを利用することができず、大学生活に大きな影響が出る場合もありますので、仕様を満たす機種を購入しましょう。
ノートPC の購入にあたっては、本学の斡旋販売を利用する方法と、本学の定める仕様を満たすノートPC を各自で用意する方法の2通りがあります。

◆本学の斡旋販売を利用する場合

本学の斡旋販売を利用した共同購入により、同一機種であれば市価よりも安く、かつ、在学中の故障や事故をカバーする保険付きで購入することができます。これらのノートPC を本学では、「斡旋ノートPC」と呼んでいます。
斡旋ノートPC は「仕様を満たす機種を自分で選ぶことができない」「入学後のノートPC のトラブルの際に一人で対処するのは不安だ」といった方だけでなく、他の多くの新入生と同じノートPC を持つことで情報を共有し、操作に習熟しやすい環境をつくることが可能です。
斡旋ノートPC の購入を希望される場合は、入学手続をされた方から順次発送する書類(2月上旬より発送開始)に「斡旋ノートPC 購入のご案内」を本学より送付するので、必要な手続きをとってください。

◆斡旋ノートPC 以外を各自で用意する場合

本学が定める仕様を満たすノートPC を各自で用意する場合は、自由に選択できる反面、故障や破損などのトラブルが起きた場合は自分で対処しなければなりません。よく考えた上で慎重に選ぶようにしてください(例年、仕様を満たさない機種を購入し、授業や学生生活に支障をきたす学生の方がいますので、十分な注意が必要です)。
新たに購入される時は、商品の説明をよく読み、本学が定める仕様を満たしているかどうか事前によく確認してください。量販店で購入する場合は、以下に示す必須仕様のページを印刷して持参し、販売員に相談すると良いでしょう。
また、既に所有しているノートPC を使用する場合でも、仕様を満たしているか確認する必要があります。取扱説明書等から、本学が定める仕様を満たしているかどうか確認してください。

●嘉悦大学学内利用ノートPC 必須仕様●
新入生用ノートPC の必須仕様は「2026年2月上旬」に公開する予定です。

◆ソフトウェアについて

本学では、日本マイクロソフト株式会社とライセンスを締結しているため、Microsoft® Office®(Word®、Excel®、Powerpoint®)といった同社のソフトウェア製品を個人で購入する必要はありません。
※ Microsoft® Office®(Word®、Excel®、PowerPoint®)は米国およびその他の国におけるMicrosoft Corporationの登録商標、商標またはトレードマークです。

◆自宅でのインターネット接続について

本学では、授業や大学生活に関する情報提供や連絡を、インターネット上のWeb ページや電子メールを利用して行います。そのため自宅においてもノートPC をインターネットに接続できる環境を用意することが必須となります。
また、オンライン授業のみならず、企業説明会や就職活動などでTeams 等のWeb 会議ツールを使用することもありますので、データ容量制限がある契約(例:携帯電話各社のLTE 回線)だけでは授業や活動に支障が出る場合があります。必ず光回線等のデータ容量制限なしのインターネット回線を用意してください。

●ノートPC に関するお問い合わせ●
情報メディアセンター

入学前教育について

高大接続の観点より「入学前教育」を実施します。詳細は、本学より送付する書類を確認してください。

●お問い合わせ●
キャリアデザインセンター

入学式等について

入学式・新入生ガイダンス・健康診断等の日程については、2026年3月初旬に本学公式サイトに掲載しますので確認してください。

●お問い合わせ●
学生支援センター

入学手続期間

経営経済学部

合否発表日入学者選抜種別入学手続期限
2025年10月4日(土)高大連携特別選抜 1期2025年10月14日(火)
2025年11月1日(土)総合型選抜(事前課題方式) 1期2025年11月11日(火)
総合型選抜(事前課題方式) 2期
総合型選抜(プレゼン方式特待生・併願) 1期
総合型選抜(創立120周年記念女子特待生) 1期
総合型選抜(書類重視方式) 1期
総合型選抜(書類重視方式) 2期
2025年11月14日(金)総合型選抜(基礎学力方式) 1期2025年11月24日(月)
2025年11月21日(金)運動部特別選抜 1期2025年12月1日(月)
2025年11月28日(金)総合型選抜(事前課題方式) 3期2025年12月8日(月)
総合型選抜(プレゼン方式特待生・併願) 2期
総合型選抜(創立120周年記念女子特待生) 2期
総合型選抜(書類重視方式) 3期
高大連携特別選抜 2期
帰国生徒選抜 1期
社会人選抜 1期
3年次編入学指定校制推薦選抜 1期
3年次編入学一般選抜 1期
3年次編入学外国人留学生選抜 1期
2025年12月1日(月)学校推薦型選抜(指定校) 1期2025年12月11日(木)
2025年12月19日(金)学校推薦型選抜(指定校) 2期2026年1月7日(水)
総合型選抜(事前課題方式) 4期
外国人留学生選抜 1期
外国人留学生指定校制推薦選抜 1期
外国人留学生外部試験利用選抜(奨学金) 1期
2026年1月17日(土)総合型選抜(事前課題方式) 5期2026年1月27日(火)
2026年2月10日(火)一般選抜(独自試験型) 1期A日程2026年2月20日(金)
一般選抜(独自試験型) 1期B日程
一般選抜(共通テスト利用型) 1期1科目型
一般選抜(共通テスト利用型) 1期2科目型
一般選抜(共通テスト利用型) 1期3科目型
2026年2月25日(水)総合型選抜(事前課題方式) 6期2026年3月9日(月)
総合型選抜(書類重視方式) 4期
運動部特別選抜 2期
外国人留学生選抜 2期
外国人留学生指定校制推薦選抜 2期
外国人留学生外部試験利用選抜(奨学金) 2期
3年次編入学指定校制推薦選抜 2期
3年次編入学一般選抜 2期
3年次編入学外国人留学生選抜 2期
2026年3月4日(水)一般選抜(独自試験型) 2期2026年3月14日(土)
一般選抜(共通テスト利用型) 2期1科目型
一般選抜(共通テスト利用型) 2期2科目型
2026年3月18日(水)一般選抜(独自試験型) 3期2026年3月25日(水)
一般選抜(共通テスト利用型) 3期1科目型
一般選抜(共通テスト利用型) 3期2科目型
外国人留学生選抜 3期
外国人留学生外部試験利用選抜(奨学金) 3期

大学院博士課程

合否発表日 入学者選抜種別 入学手続期限
2025年9月19日(金)博士前期課程 一般・社会人・外国人留学生選抜 1期2025年9月29日(月)
博士前期課程 個別入学資格審査 1期
博士前期課程 予科(女性経営管理コース) 1期
博士後期課程 個別入学資格審査 1期
2025年11月14日(金)博士前期課程 一般・社会人・外国人留学生選抜 2期2025年11月24日(月)
博士前期課程 個別入学資格審査 2期
博士前期課程 予科(女性経営管理コース) 2期
博士後期課程 一般選抜 1期
博士後期課程 個別入学資格審査 2期
2026年2月20日(金)博士前期課程 一般・社会人・外国人留学生選抜 3期2026年3月2日(月)
博士前期課程 個別入学資格審査 3期
博士前期課程 予科(女性経営管理コース) 3期
博士後期課程 一般選抜 2期
博士後期課程 個別入学資格審査 3期
2026年3月11日(水)博士前期課程 一般・社会人・外国人留学生選抜 4期2026年3月21日(土)
博士前期課程 予科(女性経営管理コース) 4期
博士後期課程 一般選抜 3期