嘉悦大学大学院創設15周年を記念して、地方創生・地域活性化を担う皆さまに向けて著名講師による講座を開講することが決定致しました。
まずは本学副学長に就任致しました真田幸光教授による定期講話・名付けて「真田塾」のご案内をさせていただきます。
嘉悦大学副学長である真田幸光教授による第2回「真田塾」が開催されます。
前回の「真田塾」では、国際情勢や金融経済、特にトランプ政権の動向とそれが日本に与える影響について、多角的な視点から解説され、参加者からは「分かりやすい」「参考になった」「思考の扉を開いてもらった」といった声が寄せられました。
第2回となる今回も、激動する世界情勢と日本経済の再建について、真田副学長の深い知見と実践的な視点から、未来を見据えた経営指針や、混迷の時代を生き抜くための視点をご提示いただきます。「グローバル化の土台づくり」「実体経済あってこその金融リテラシー」「日本の中小企業のチャンス到来」という時代観のもと、混迷の時代を生き抜くためのヒントが得られる貴重な機会となるでしょう。
嘉悦大学は皆様のご参加を心よりお待ちしております。
1957年(昭和32年)東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、東京銀行(現・三菱UFJ銀行)入行。ソウル支店主任支店長代理、ドレスナー銀行東京支店企業融資部長などを歴任。愛知淑徳大学名誉教授。社会基盤研究所、日本格付研究所、国際通貨研究所などの客員研究員や中小企業総合事業団の中小企業国際化支援アドバイザーを務める。2024年より嘉悦大学副学長。
〈お問い合わせ先〉
嘉悦大学学生支援センター edu-sd@kaetsu.ac.jp