木幡 敬史 Takashi KOWATA

職格
副学長、教授
専門分野
教育政策、評価情報デザイン
主な担当科目
基礎特殊講義(地域協働)、ICT4、ソーシャルマーケティング、研究会
最終学歴
博士,慶應義塾大学
著書
  • 2009/11 コ ミ ュ ニ テ ィ 科学:技術と社会のイノベーション(勁草書房)
  • 2007/05 Collaboration!(慶應義塾大学出版会)
  • 2005/02 学校評価:情報共有のデザインとルール(筑摩書房)
論文、研究発表
  • 2015/04 社会科学系大学における ICT リテラシー教育の再生-アクティブ ラ ニ ン グ と BYOD・クラウドの活用-(査読あり)(情報処理学会デジタルプラクティス Vol.6 No2.)
  • 2013/09 時系列モニタリングシステム: 初等中等教育における学習定着状況の分析システム(教育システム情報学会研究会報告)
  • 2012/09 日本語での ICT 運用能力の向上を目指す留学生向け ICT 授業の提案(公益社団法人私立大学情報教育協会、平成 24年度 ICT 利用による教育改善研究発表会)
  • 2012/09 初等中等教育における時系列モニタリングシステムの提案(日本教育工学会第 28 回全国大会)
  • 2012/04 デジタルネイティブ世代に対するICT リテラシー教育科目に関する考察(嘉悦大学研究論集 Vol54,67-88.)
  • 2012/01 学校評価の分析ツール: 学校の課題と魅力を発見する(埼玉教育 No.752,p7-8,埼玉県立総合教育センター)
  • 2011/12 学校評価の改善と学校評価支援システムの活用(埼玉教育 No.750,p5-6,埼玉県立総合教育センター)
  • 2011/09 デジタルネイティブ世代を意識した ICT 教育カリキュラムの提案(公益社団法人私立大学情報教育協会、平成 23 年度教育改革 ICT 戦略大会)
  • 2011/09 都道府県レベルのための学力テスト分析システム: デザイン・開発・大規模実証実験とその評価(日本教育工学会第 27 回全国大会)
  • 2010/08 学校評価を対象とした調査間の透過的データ結合機能を有するデータ分析システムの構築(教育システム情報学会全国大会(第 35 回))
  • 2010/08 学校評価の情報を起点としたコミュニティづくりのデザインと実践(教育システム情報学会全国大会(第 35 回))
  • 2009/06 小中一貫型コミュニティ・スクールの経営を支援する評価情報の共有基盤の構築と運用(日本教育経営学会第49回大会)
  • 2009/02 「情報コモンズを基盤とした教育行政を支援するモニタリングシステムの研究と開発 – 評価情報の蓄積・分析・共有ツールの実現と教育行政の政策形成の支援 –(学位論文)」(博士学位取得論文 (慶應義塾大学))
  • 2008/12 Web ベースの学力テスト分析システムの構築と評価(第 4 回 情報システム学会全国大会)
  • 2008/06 わが国におけるコミュニティ・スクールの指定・運用の現状に関する研究~学校運営参加の視点から(日本教育経営学会第 48 回大会)
  • 2008/02 都道府県レベルのための学力テスト分析システム: デザイン・開発・実施運用( 査読有り)(日本教育工学会論文誌 31(suppl):169-172.)
  • 2007/10 学校評価データベース・分析システムの構築(査読有り)(教育システム情報学会学会誌 24(4):417-422.)
  • 2006/11 学校行政へのオープンソース概念の適用 -Shared Questionnaire System によるカイゼ ン支援-(情報処理学会第 58 回デジタルドキュメント・第 34 回電子化知的財産・社会基盤合同研究発表会)
  • 2006/09 自律分散的な学校経営を支援する評価システムに関する研究(日本計画行政学会第 29 回大会)
  • 2006/08 Research and development on partnership in school management and evaluation cost in Japan(International Conference of British Educational Leadership, Management & Administration Society. Aston Business School, Birmingham.)
  • 2005/01 カスタマイズ可能な調査スキーマの共有による学校評価支援 (査読有り)(情報処理学会論文誌, 46(1):172-186.)
  • 2004/09 新しいタイプの学校運営の在り方に関する実践研究校における取り組みと地教行法改正(季 刊 教 育 法 142:19-25, エイデル 研究所.)
  • 2004/02 e-learning 教材開発(総合教育技術 3(suppl):138-140. 小学館.)
  • 2004/02 保護者アンケートの活用~ 大阪府の実践をめぐって~(総合教育技術 3(suppl):112-113.小学館.)
  • 2004/01 Shared Questionnaire System for School Community Management(SAINT 2004 (Symposium on Applications and the Internet) Workshops IEEE Computer Society, IPSJ Information Processing Society of Japan.)
  • 2003/08 地域・保護者のニーズ・満足の把握(『学校を取り巻く環境の把握と地域協働 チェックポイント学校評価 No.3 』89-92. 教育開発研究所.)
  • 2003/06 自律・分散的な学校マネジメントを支える学校評価と情報公開システムの設計と実装(日本教育経営学会第 43 回大会)