酒井 翔子 Shoko SAKAI

職格
教授
専門分野
公法学・会計学
主な担当科目
簿記入門、タックスプランニング(所得税・法人税) 、中級簿記、研究会
最終学歴
博士(経済学),国士舘大学

皆さんと同じ学生時代には、サッカー観戦やフットサルを楽しみ、フルマラソンに挑戦したり、水泳のインストラクターをしたりとアクティブに過ごしていました。
大学2年生の時に訪れて以来、イギリスの美しい景色、言語、建物、文化に魅せられ、気づけば、イギリス税法を専門とする今の職に就いていました。大学時代の経験や自分自身への気づきは、将来を考える上でとっても大事なことだと思います。ゼミ生達の気づきに寄り添えるように心掛けています。時にはしっかり勉強して深い学びを、楽しむときは皆で楽しむ、仲間との議論を通じて、より広い視野で物事を考え、自分なりの価値観を構築して下さい。

著書
  • 2022/03 金子友裕編著『課税所得計算の形成と展開』「新井益太郎の課税所得計算」・「海外における企業会計と課税所得計算」(中央経済社)
  • 2021/08 澤田英司・BRカンデル編著 『南アジアの社会経済基盤と開発援助』「英国法に基づくインド税制の形成とデジタル経済への新展開」(九州大学出版会)
  • 2019/03 菊谷正人編著『会計学と租税法の現状と課題』,酒井翔子「消費課税の現状と課題-欧州所得の議論を中心として-」(税務経理協会)
  • 2018/08 『現代英国税制』(税務経理協会)
  • 2018/04 『全経簿記テキスト【基礎編】』(創成社)
  • 2017/10 『消費税の国際比較』(財政詳報社)
  • 2016/10 『FP 技能検定<実技試験>3 級完全攻略問題集』(創成社)
  • 2016/04 『FP 技能検定<学科試験>3 級完全攻略問題集』(創成社)
  • 2016/04 『租税法入門』(同文館出版)
  • 2015/10 『国際課税の新展開』(日本租税理論学会)
論文、研究発表
  • 2023/10 「消費税における簡易課税制度の適用趣旨と諸課題 -損税の生じる場合を中心として-」(査読有(『嘉悦大学研究論集』第 66 巻第 1 号,17-29頁。)
  • 2022/11 「脱炭素社会に向けた気候関連財務情報開示と環境保護税制への期待」(『税務会計研究学会中間報告要旨』税務会計研究学会,担当: 「SDGs 達成のための税制と会計(中間報告)」第 3 章。)
  • 2022/10 「脱炭素社会に向けた環境保護税制の役割」、「富の格差に 対する税制の議論と課題」(『税務会計研究学会最終報告書』税務会計研究学会,担当:「脱炭素社会に向けた環境保護税制の役割」、「富の格差に対する税制の議論と課題」)
  • 2022/04 「マーリーズ・レビュー研究-普遍的租税 制度への接近-」(書評(『産業経理』第 81 巻第 1 号,104-105 頁 産業経理協会)
  • 2022/03 「無形資産に対する市場国課税の経緯と進展」(『租税実務研究』第 12号,1-18 頁,租税実務研究学会)
  • 2021/07 「気候変動関連情報開示の現状と論点整理」(『産業経理』第 81 巻第 2 号,136-144 頁 産業経理協会)
  • 2021/03 「輸出免税制度に関する問題点 -欧州における論点整理を中心として- 」(査読有(『グローバル会計研究』第 2 号,49-59 頁,グローバル会計学会)
  • 2021/03 「英国における所得課税の形成と税務会計の特 徴」(査読有(『嘉悦大学研究論集』第 63 巻第 2 号,1-16 頁。)
  • 2021/03 「インド税制の現状と租税政策」(『租税実務研究』第 11 号,31-49 頁)
  • 2020/10 「消費行動の格差と租税制度」(査読有(共著:菊谷正人,酒井 翔子『嘉悦大学研究論集 』 第 63 巻 第 1号,25-41 頁。)
  • 2020/07 「経済格差と租税制度」(共著:菊谷正人,酒井 翔子『経営志林』第 57巻第 2 号,27-47 頁。)
  • 2019/04 「企業が考える税務会計教育への課題と期待」(共著:金子友裕、中野貴元、酒井翔子,『産業経理』第 79 巻第 1号,産業経理協会 194-204 頁。)
  • 2019/03 「The Modern Characteristics and Issues of Environmental Taxation in Japan」(『租税実務研究』第 10号.租税実務研究学 会,81-97 頁。)
  • 2017/09 「所得税法上の社会保障に関する問題点-英国制度との比較検討を通じて-」(かんぽ財団の助成研究(平成 28 年度~29年度))
  • 2016/06 「英国における所得税制度の特徴」(『租税実務研究』第 5 号)
  • 2016/03 「英国租税制度の研究」 (査読有(博士学位論文 (国士舘大学))
  • 2015/03 「法人税制の新たな展開‐英国の法人税制を参考にして‐」 (査読付(『嘉悦大学研究論集』第 57 巻第 2 号 (研究ノート), 65~79 頁。)
  • 2014/10 「わが国における環境税制の方向性‐英国の環境税制を参考にして‐」(『産業経理』第 74 巻第 3 号, 158~167 頁。)
  • 2014/04 「流動所得に対する国際課税」(『租税実務研究』第 2 号, 52~69 頁。)
  • 2013/04 「英国における配当課税制度の特徴」(『租税実務研究』第 1 号, 113~157 頁。)
  • 2013/03 「英国における付加価値税制度の特徴」(『政経論集』 第 16 号,163~190 頁。)
  • 2012/10 「無形資産の会計処理に関する諸課題」(『産業経理』第 72 巻第 3 号, 163~174 頁。)
  • 2012/05 「有形固定資産に対する減損会計の展開および国際比較-英国における減損会計を中心にして -」(『税経通信』第 67 巻第 7 号, 186~193 頁。)
  • 2012/03 「英国におけるキャピタルゲイン課税の仕組みと特徴」(『政経論集』第 15 号 33~61 頁。)
  • 2011/11 「英国税法における減価償却制度の特徴-減価償却制度の日英比較-」(『経営志林』第 48 巻第 3 号, 33~51 頁。)
  • 2011/03 「イギリスのグループリリーフ制度に関する研究」(『政経論集』第 14 号,1~35 頁。)
  • 2010/03 「移転価格税制における無形資産の価格算定方法に関する検討 」(『政経論集』第 13 号 ,227~261 頁。)
  • 2009/03 「外国税額控除制度に関する一考察」(査読有(修士学位論文(法政大学))
受賞
  • 2020年11月 租税実務研究学会学術奨励賞受賞 「The Modern Characteristics and Issues of Environmental Taxation in Japan」
    『租税実務研究』第 10 号,81-97 頁。 
  • 2022年11月 日本会計教育学会学会賞 『課税所得計算の形成と展開』中央経済社,共著者:金子友裕,長島弘,依田俊伸,酒井翔子他 
所属学会
日本財政学会、税務会計研究学会、租税実務研究学会、日本租税理論学会、国際会計研究学会