愛媛県出身千葉県生まれです。大阪大学博士(応用経済学)。兵庫県立大学大学院准教授等を経て現職。専門は航空経済学、看護経済学、経済統計学、政策研究です。嘉悦大学以外では北京大学日本研究中心客座研究員、金融庁金融研究センター専門研究員など、過去に大阪府特別参与、大阪市特別参与、内閣官房事務局長等を歴任しました。趣味は乗り物全般、落語で特技はモノマネです。
- 著書
-
- 2021/03 『戦略・政策研究への招待』(勁草書房、第 4 章「経済モデルと政策研究-地域金融行政の実証分析-」、 pp.103-136、第 5 章「消費者選択モデルと政策研究 -国際航空行政の実証分析-」、pp.137-171。)
- 2016/12 『医療と経済』(大阪大学出版会、第 8 章 「病院の経営評価から見 た改革課題」、pp.188-213。)
- 2016/04 『バブル後 25 年の検証』(東京書籍、序章「バブル崩壊後の“まだらな 25 年”」、 pp.10-24、第 3 章「行政改革、構造改革と社会資本」、 pp.82-111。)
- 2015/03 『ハバード経済学準備体操編』(日本経済新聞出版社。)
- 2014/04 『ハバード経済学Ⅲ基礎マクロ編』(日本経済新聞出版社。)
- 2014/04 『ハバード経済学Ⅰ入門編』(日本経済新聞出版社。)
- 2014/03 『ハバード経済学Ⅱ基礎ミクロ編』(日本経済新聞出版社。)
- 2009/09 『関西経済白書(2009 年版)』(関西社会経済研究所編、第 4 章「関西発のグリーン・グロース-緑の経済成長戦略-」、pp. 152-225、清文社。)
- 2009/04 『医療の裏側で何がおきているのか』(ヴィレッジブックス社。)
- 論文、研究発表
-
- 2021/04 「人口減少と高齢化が進む中山間地域在住高齢者における訪問看護認知度とその関連項目の検討」(査読付)(『厚生の指標』第 68 巻第 4 号、pp.17-24。)
- 2021/03 「目的別国内航空需要の推計」(査読付)(『嘉悦大学研究論集』第 63 巻第 2 号、pp.43-61。)
- 2021/01 「金融機関の貸出・預金を介した地域間資金循環とその決定要因」(FSA Institute Discussion Paper Series(金融庁金融研究センター), 2020-10, pp.1-34。)
- 2021/01 「日本の貸出市場・預金市場での集中度を計測する」(FSA Institute Discussion Paper Series(金融庁金融 研究センター), 2020-11,pp.1-40。)
- 2020/11 「新グローバリゼーションと日本経済:華為技術の事例」(GIC Discussion Paper, Center for Global Innovation Studies, Toyo University, No.18, pp.1-40.)
- 2020/11 「看護小規模多機能型居宅介護の地域分布の実態把握」 (査読付)(Phenomena in Nursing, 2020 年第 4 巻第 1 号、pp. O11-O19。)
- 2020/11 「新グローバリゼーションと日本経済:問題意識」(GIC Discussion Paper, Center for Global Innovation Studies, Toyo University, No.15, pp.1-3.)
- 2020/11 「新グローバリゼーションと日本経済:政策的含意」(GIC Discussion Paper, Center for Global Innovation Studies, Toyo University, No.19, pp.1-4.)
- 2020/08 『ニューノーマル時代の IT の活用に関する懇談会最終報告書』(内閣官房情報通信技術 (IT)総合戦略室)
- 2020/06 「目的別国内航空需要の推計」(Research Institute for Management and Economic, Kaetsu University, Discussion paper Series 2020-3.)
- 2020/06 ” International Aviation Policy and COVID-19,”(Research Institute for Management and Economic, Kaetsu University, Discussion paper Series 2020-2.)
- 2020/04 ” Airport Choice in Megacities: Economic Utility Evaluation of Airports in Tokyo Metropolitan Area”(Research Institute for Management and Economic, Kaetsu University, Discussion paper Series 2020-1.)
- 2019/03 「高齢在宅療養者の訪問看護による重症化予防のアウトカム指標の検討」(査読付)(『兵庫県立大学看護学 部・地域ケア開発研究所紀要』第 26 巻、pp.15-24。)
- 2019/01 ”The Elements of Quality in Home Care Nursing”(22nd East Asian Forum of Nursing Scholars Conference 2019 報告要旨 (Furama RiverFront Hotel, Singapore))
- 2018/09 ”Identifying the Dual Hypotheses in Lending Market: Evidence from Japanese Prefectural Lending Market”(日本経済学会 2018 年度秋季大会報告要旨(於学習院大学))
- 2018/06 「大都市制度(総合区設置及び特別区設置)の経済効果に関する調査検討業務委託報告書」(大阪市副首都推進局公募型プロポーザル報告書)
- 2018/06 「地域経済と貸出行動―日本における地方部の県(X 県)を事例にした経済変数と個別金融機関要因の定量的評価 」(『金融研究センターディスカッションペーパー』 DP2018-01、pp.1-16。)
- 2017/10 ” Lending Rate and Degree of Oligopoly in the Regional Lending Market”(日本金融学会 2017 年度秋季全国大会報告要旨(於鹿児島大学))
- 2017/10 ” Lending Rate and Degree of Oligopoly in the Regional Lending Market”(NCU Modern Economics Conference 報告要旨。(於北九州市立大学))
- 2017/05 『「日本国」の経営診断』(PHP 総研「新・国家経営研究会」報告書)
- 2017/03 ”The changes in metastatic potential of radioresistant cancer cell line generated by frequent X-ray”(Osaka University Health Economic Management Discussion Paper Series, 2017-E001。)
- 2017/03 ”Home-visiting Nursing Interventions Promoting the Health of Elderly People”(The Asian American Pacific Islander Nurses Association’s 14th Annual Conference, March(Honolulu、USA)報告 要旨)
- 2017/01 ”Airport choice and flight connectivity among domestic and international passengers – Empirical analysis using passenger movement survey data in Japan”(査読付)(Journal of Air Transportation Management, Vol.58, pp.15-20.)
- 2017/01 「地域金融市場では、寡占度が高まると貸出金利は上がるのか」(『金融研究センターディスカッションペーパー』 DP2016-05、pp.1-25。)
- 2017/01 「シェアと金利は逆相関、地銀県内合併が地域支える」(週刊ダイヤモンド 2016 年 12 月17 日号、pp.102-105。)
- 2016/12 「地域銀行の経営統合:課題と展望」(筆頭著者)(『金融ジャーナル』、 No.726、pp.8-13。)
- 2016/11 「アベノミクスをどう評価するか」(『海外事情』2016 年 11 月号、pp.41-59、拓殖大学海外事情研究所。)
- 2015/02 ”On possible origins of trends in financial market price changes”(査読付)(Physica A, 420, pp. 179-189.)
- 2015/02 ”Airport Choice in Mega-City – Economic Evaluation of Utility from Airport in Metropolitan Tokyo Area – “(Discussion Papers In Simulation Studies, University of Hyogo, No.9。)
- 2015/01 ”Financial Evaluation of Public Hospitals: A Factor Analysis Approach”(Discussion Papers In Simulation Studies, University of Hyogo, No.8。)
- 2014/09 ”Flow of Funds in United States: Developing Standardized Form and Estimating Matrix Form”(NCU Modern Economics Conference 報告要旨。(於 Atomi University, Tokyo))
- 2014/03 「公的病院の財務評価 因子分析による接近―」(兵庫県立大学大学院シミ ュレーション学研究科ディスカッションペーパー、 No.3。)
- 2014/03 「法人課税、設備投資と財 政収支-復興特別法人税廃止の経済財政効果と今後の展望 -」(兵庫県立大学大学院シミ ュレーション学研究科ディスカッションペーパー、 No.2。)
- 2014/03 「米国の資金循環統計―バランス形式の構築と制度部門間マトリクスの推計―」(兵庫県立大学大学院シミ ュレーション学研究科ディスカッションペーパー、 No.4。)
- 2014/03 ”Airport Choice and Flight Connectivity – Empirical Analysis of Airport Choice among Domestic and International Passengers -“(Discussion Papers In Simulation Studies, University of Hyogo, No.1。)
- 2013/04 「日本経済の再生に向けて ~4本の矢で経済成長と財政再建の二兎を追う経済財政運営を~」(関西経済同友会経済政策委員会政策提言。)
- 2012/11 ”The preparation of PLLA/calcium phosphate hybrid composite and its evaluation of biocompatibility”(査読付)(Dental Materials Journal, 31(6) pp.1087-1096.)
- 2012/10 「公的病院の経営評価-因子分析による接近」(『大阪大学大学院国際公共政策研究科 OSIPP Discussion Paper』 DP-2012-J-009、Osaka School of International Public Policy。)
- 2012/10 「公立病院の経営評価-因子分析による接近-」(日本財政学会第 69 回大会発表要旨。(於淡路夢舞台 国際会議場))
- 2012/09 ”Simulation in public healthcare service in the US and Japan”(Workshop for Social Security Simulation 報告要旨。(於 University of California, San Diego))
- 2012/04 「財政再建に向けた歳出・歳入一体改革~一極集中を是正し、消費税は成長戦略と財 政再建の財源に~」(関西経済同友会経済政策委員会政策提言。)
- 2011/09 ”日本医疗制度改革”(北京大学中国教育财政科学研究所、北京大学经济学院”中日医疗改革研究会” 報告要旨。(於北京大学))
- 2011/04 「抜本的な税制改革への提言~復興と経済成長、社会保障改革と財政再建のために ~」(関西経済同友会経済政策委員会政策提言。)
- 2010/12 「グリーン関西を目指して -発想の転換と新技術の活用 -」(関西社会経済研究所環境エネルギー経済分析研究会報告書。)
- 2010/10 「医薬品工業を牽引役とした経済成長を-イノベーションを推奨する環境整備の重要性-」(大阪大学大学院医学系研究科医療経済・経営学講座政策提言。)
- 2010/06 「経済成長と財政規律の両立を目指して」(日本生産性本部経済活性化委員会提言。)
- 2010/04 「法人税改革の経済効果分析」(関西経済連合会報告書。)
- 2010/04 「金融所得課税の検証」(関西社会経済研究所抜本的税財政改革研究会 2009 年度報告書、第 2 章第 2 節、pp. 21-35。)
- 2010/04 「制度部門間の資金循環統計の推計」(査読付)(『金融経済研究』Vol.30 pp.42-62。)
- 2010/03 『公的部門の政策評価-資金循環分析による接近-』(博士論文)(大阪大学大学院経済学研究科に提出。)
- 2009/12 「緊急提言:より良い政策の実現に向けて」(日本生産性本部経済活性化特別委員会提言。)
- 2009/07 「公的保険機関の政策評価 - 資金循環分析による接近 -」(『大阪大学 Discussion Papers in Economics and Business』No.09-25、 Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy (OSIPP)、 Osaka
- University。)
- 2009/07 「法人税課税と設備投資 -資本金階級別設備投資関数の推定による平成 20 年度二次補正予算の経済効果の計測 -」(関西社会経済研究所抜本的税財政改革研究会 2008 年度報告書、第 3 章、pp46-58。)
- 2009/07 「小泉改革の検証-基礎的財政収支変動の要因分析-」(関西社会経済研究所抜本的税財政改革研究会 2008 年度報告書、第 1 章、 pp7-20。)
- 2009/01 「経済財政の現状と今後の展望」(『税研』vol.24(4)、 pp.29-37、日本税務研究センター。)
- 2008/11 「関西地域間産業連関表 (2000 年版)の作成方法(改訂版)」(関西社会経済研究所関西経済分析モデル研究会報告書。)
- 2008/04 「法人課税と設備投資-租税調整済み資本コストを用いた設備投資関数の推定による法人税減税の評価 -」(『KISER Discussion Paper Series』 No.13、関西社会経済研究所。)
- 2008/03 ”Corporate Taxation System and Cost of Capital-Measurement by Industry and by Scale” (筆頭論文)(内部審査あり)(On Corporate Income Taxation Stimulating Capital Formation, Chapter2, pp.25-43, ESRI International
- Collaboration Projects 2007, Cabinet Office, Government of Japan.)
- 2008/03 ”Cost of capital and Investment” (筆頭論文)(内部審査あり)(On Corporate Income Taxation Stimulating Capital Formatio, Chapter3, pp. 44-72, ESRI International Collaboration Projects 2007, Cabinet Office, Government of
- Japan.)
- 2008/03 ”Research and Development Investment and Macro Economy”(内部審査あり)(On Corporate Income Taxation Stimulating Capital Formation, Chapter4, pp. 73-84, ESRI International Collaboration Projects 2007, Cabinet Office,
- Government of Japan.)
- 2008/03 ”Corporate Tax Reform and Fiscal Balance” (内部審査あり)(On Corporate Income Taxation Stimulating Capital Formation, pp.85-100, Chapter5, ESRI International Collaboration Projects 2007, Cabinet Office, Government of
- Japan.)
- 2007/10 「制度部門間の資金循環統計の推計」(『大阪大学 Discussion Papers in Economics and Business』No.07-36、 Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy (OSIPP)、 Osaka University。)
- 2007/10 「資金循環とマクロ経済-公的金融機関の政策評価」(『大阪大学 Discussion Papers in Economics and Business』No.07-37、 Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy (OSIPP)、 Osaka
- University。)
- 2007/07 「新規航空会社の需要分析による航空規制緩和政策の評価」(公共選択学会第 11 回全国大会発表要旨。(於東海大学))
- 2007/07 「資金循環とマクロ経済-公的金融機関の政策評価」(公共選択学会第 11 回全国大会発表要旨。(於東海大 学))
- 2006/10 「銀行行動を考慮した財政金融政策の効果について-資金の流れを組み込んだマクロ計 量モデル分析-」(日本経済学会 2006 年度秋季大会発表要旨。(於大阪市立大学))
- 2005/04 「関西地域間産業連関表とその活用-企業進出と道州制を例として-」(関西社会経済研究所関西経済分析モデル研究会報告書。)
- 2005/03 「銀行行動を考慮した財政金融政策の効果について-資金の流れを組み込んだマクロ計量モデル分析-」(修士論文)(大阪大学大学院経済学研究科に提出。)
- 2004/08 「航空需要予測の検証を通じた空港建設の政策評価」(『国の政策についての評価手法のあり方』日本経済研究センター行政政策評価研究報告書、第 7 章、pp. 153-160。)
- 2003/06 「政策金融リストラプラン-民主導の資金循環を作り出すための7つの提言-」(PHP総合研究所「公的金融改革」研究プロジェクト報告書。)
- 所属学会
-
日本経済学会・公共選択学会・日本財政学会・国際公共政策学会・日本看護管理学会・日本看護科学学会