劉 暢 Chang LIU

職格
教授
専門分野
応用経済学
主な担当科目
日本経済論、比較経営論、産業政策、研究会
最終学歴
経済学博士,一橋大学

産業発展の動向に関連して、経営哲学の観点から、学生自身の適性と希望を鑑みる、そんなゼミ生と共に個々のキャリアデザインを描いていく研究会です! これからもキャリア自律の教育実践を展開し、就職活動をスムーズに進めるコツを伝授して参ります。

論文、研究発表
  • 2018 共著「中国における新興地方自動車メーカーの急成長―産業政策との関連を中心に(その2)」 『嘉悦大学研究論集』第60巻第2号pp.1-22
  • 2011/08 宝鋼建設過程中政府与企業之間関係的変化 (中国語)(査読付)(南陽師範学院学報 2011 年第 8 期 南陽師範学院出版 (人文科学専門誌))
  • 2009/09 関与“産業政策”的考証 (中国語) (査読付)(決策探索 2009 年第 9 期 決策探索雑誌社出版 (政経専門誌))
  • 2009/05 従政府与企業的関係看攀枝花鉄鋼廠建設的特殊性 (中国語) (査読付)(黄河科技大学学報 2009 年第 3 期 中国黄河科技大学出版 (総合誌))
  • 2009/03 上海宝山(ほうざん製鉄所の建設とその意義(1) 政府政策と企業活動― (査読付)(嘉悦大学研究論集 第 51 巻第 3 号通巻 94 号)
  • 2008/04 中国攀枝花(はんしか製鉄所の建設とその特質 政府政策と企業活動― (査読付)(嘉悦大学研究論集 第 51 巻第 1 号通巻 92 号)
  • 2007/06 1960 年代の製鉄所建設における日中比較(中国経済学会 平成 19 年度全国大会(於 東京))
  • 2000/03 産業政策と企業活動 高度成長期の石油化学工業を中心に- (査読付)(アジア・太平洋地域の多様性と相互理解に関する調査研究 (財)国際経済交流財団)
  • 2000/02 産業政策と企業活動 高度成長期の石油化学工業を中心に(北東・東南アジア研究会平成 12 年度全国大会 (於 東京))
  • 1998/12 論日本石化工業発展過程中政府和企業的関係-高度増長期的経験和教訓(中国語)(査読付)(現代日本 1998 年 第 4 期 中国天津市現代日本研究所(総合誌))
  • 1998/06 高度成長期における基幹素材産業の発展―産業政策と企業活動-(博士論文) (査読付)(一橋大学大学院)
  • 1998/02 日本石化工業発展過程中政府興企業的関係(中国語) (査読付)(経済理論興経済管理 1998 年 第1期 中国人民大学出版 (経済専門誌))
  • 1998 博士論文 「高度成長期における基幹素材産業の発展―産業政策と企業活動」一橋大学大学院
  • 1997/07 産業発展における企業成長の内的動因 高度成長期の石油化学工業を中心に(一橋研究 第 22 巻 第 2 号一橋大学大学院)
  • 1995/12 より正しい歴史観を学びたい (査読付)(一橋と世界を結ぶ BRIDGES 平成 7 年 vol.3一橋大学同誌編集委員会編)
  • 1995/07 「歴研アカデミー連続講座 『戦後 50 年をどう見るか』参加随想」 (査読付)(歴史学研究月報 平成 7 年 No427日本歴史学研究会)
  • 1995/03 日本石油化学工業の発展と意義 (査読付)(一橋大学大学院修士論文)
  • 1986/05 陶瓷磨具課的一次大型総合性実験 (中国語) (査読付)(教学通迅 1986 年 第1期 教研室工作専輯 第一機械工業部機械専科学校出版)
  • 1984/12 体積密度在磨具高度検査中的応用 (中国語) (査読付)(磨料磨具与磨削 1984 年第 6 期 機械工業部鄭州磨料磨具磨削研究所・中国機械工程学会機械加工学会・中国珪酸塩学会晶体成長和材料専業委員会 出版)