私は、学生時代からEUの企業経営、とくにコーポレート・ガバナンスを研究してきました。なぜEUに興味を持ったのかというと、ヨーロッパに対して「なんだかかっこいい気がする」という憧れを持っていたからです。私は、学問に触れるきっかけなんて、それくらい簡単なものでいいと思います。EUの研究をしたことで、ヨーロッパの国々を訪れるきっかけとなり、現地での体験を通して多くのことを学び、そして多くの人と出会いました。さらに、今は、その好きで始めた研究が仕事になっています。
- 著書
-
- 2020/04 基礎からの経営学 第13章「現代社会と企業」担当(株式会社みらい)
- 2018/03 実学 企業とマネジメント 第6章「 株式会社の諸機関─社内各機関とその役割─/第 5 章「 企業とステークホルダー─社会的存在としての企業の責任─」担当(学文社)
- 2013/08 EUにおけるコーポレート・ガバナンス―欧州株式会 社制度の体系化と企業の実践―(税務経理協会)
- 論文、研究発表
-
- 2023/04 Scope of Non-Profit Organizations – Increasing Corporate Scandals and Strengthening of External Monitoring -(Western Economic Association International)
- 2023/03 科学研究費 2020 年度若手研究 「非営利法人のガバナンスに関する研究-ステークホルダーの経営参加をめざして-」(日本学術振興会)
- 2022/08 How Non-Profit Corporations Enhance External Monitoring?(Global Sustainability Institute of Japan第 9 回研究部会)
- 2021/07 非営利法人の経営の自由度を確保するガバナンス(Global Sustainability Institute of Japan第 8 回研究部会)
- 2020/07 非営利法人のガバナンス問題−不祥事が消費者に与える影響の特異性−(Global Sustainability Institute of Japan第 7 回研究部会)
- 2019/11 先進国による発展途上国への支援に関する考察−フードバリューチェーンの取り組みを中心に−(Global Sustainability Institute of Japan第 6 回研究部会)
- 2018/12 企業の社会的責任の地域性に関する研究―ヨーロッパからアジアへの伝播とその変質―(国際総合研究学会第 78 回研究会)
- 2018/07 増地庸治郎と経営学(Global Sustainability Institute of Japan第 5 回研究部会)
- 2018/06 コーポレート・ガバナンスの周辺概念に関する再検討 近年の動向と概念の変化―(国際総合研究学会第 78 回研究会第 76 回研究会)
- 2018/06 コーポレート・ガバナンスの周辺概念に関する再検討 近年の動向と概念の変化―(Global Sustainability Institute of Japan第 4 回研究部会)
- 2018/01 コーポレート・ガバナンスの概念-定義の再検討-(Global Sustainability Institute of Japan第2回研究部会)
- 2016/03 プロジェクトペーパー 「EU におけるコーポレート・ガバナンス・コード実践に関する研究(神奈川大学)
- 2015/03 EU の持続可能性に関する取り組み-社会から企業へ、企業から社会へ-(国際総合研究学会創立 20 周年シンポジウム)
- 2014/08 加盟国における EU 型コーポレート・ガバナンスの形成-北ヨーロッパおよび中東ヨーロッパを中心として-(経営行動研究学会第 24 回全国大会)
- 2014/06 EUにおける合意可能な会社制度の形成―選択肢を与えたEU型コーポレート・ガバナンスの構築 (査読付)(日本EU学会/日本E U学会年報 , 第 33号,277-297 頁.)
- 2014/02 EUにおけるコーポレート・ガバナンスの体系と拡大―EU・加盟国・企業の三者協働―(査読付)(日本マネジメント学会/経営教育研究第 16巻 1 号,66-75 頁.)
- 2013/08 EU 新規加盟国のコーポレート・ガバナンス−連合の要求と加盟国の対応−(国際総合研究学会,第 59 回大会)
- 2013/07 EU経営システムの歴史的経緯と現代的課題―東ヨーロッパ諸国のコーポレート・ガバナンス改革 (査読付)(経営哲学学会/経営哲学, 第 9 巻 1 号,32-44頁.)
- 2013/06 EU27 ヶ国におけるコーポレート・ガバナンス—各国制度と欧州株式会社の実態—(国際総合研究学会,第 58 回大会)
- 2012/12 研究助成金「製薬企業経営研究部門」 「営利製薬企業と非営利製薬企業の経営理念の比較研究」(一般財団法人 島原科学振興会)
- 2012/04 コーポレート・ガバナンスとEU企業の実践―欧州株式会社の成功事例3社の比較研究―(査読付)(国際総合研究学会/国際 総 合 研 究 学 会報,23-32 頁.)
- 2012/03 EU型コーポレート・ガバナンス原則―経済統合地域における企業制度改革の羅針盤―(神奈川大学大学院/研究年報,第 16 巻,1-11頁.)
- 2011/10 EUにおけるコーポレート・ガバナンスの統合―単一市場の効率化と健全性にむけた先進的な実験 (国際ビジネス研究学会,第 18 回全国大会)
- 2011/09 EUコーポレート・ガバナンスの東方拡大―経営学的価値の創造と普遍的意味の追及―(日本経営学会,第 85 大会 (全国大会))
- 2011/09 コーポレート・ガバナンスを核とした戦略的統合政策(査読付)(国際ビジネス研究学会/ 国際ビジネス研究 , 第 3 巻 第 2号,99-113 頁.)
- 2011/06 EUにおけるコーポレート・ガバナンス―「経営の自由」か、「制度の統一」か―(国際総合研究学会,第 50 回大会)
- 2011/06 コーポレート・ガバナンスの深化と拡大(組織学会,2011 年度研究発表大会(全国大会))
- 2011/03 EU型マネジメント・システム―戦略的M&A戦略とコーポレート・ガバナンス―(査読付)(神奈川大学国際経営研究所/ マネジメント・ジャーナル,第 3巻,51-66 頁.)
- 2011/03 EUコーポレート・ガバナンス研究の特徴と課題(神奈川大学大学院/研究年報,第 15 巻,77-86頁.)
- 2011/01 EUコーポレート・ガバナンスの壮大な挑戦―多様性と統一性を保持した経営システムの創出― (査読付)(日本マネジメント学会/経営教育研究, 第 14 巻第 1 号,29-38 頁.)
- 2010/12 EUコーポレート・ガバナンス―政治と経営の限界を超える使命―(経営行動研究学会,第 78 回研究部会)
- 2010/10 コーポレート・ガバナンスとEU型経営システム統合―調和と統合、そして創造へ―(日本マネジメント学会,第 62 回全国研究大会)
- 2010/05 EUにおけるコーポレート・ガバナンスの統合化(経営学史学会,第 18 回全国大会)
- 2010/03 コーポレート・ガバナンスの役割と地域協調(神奈川大学大学院/研究年報, 第 14 巻 35− 51 頁.)
- 2010/03 EUにおける経営統合とコーポレート・ガバナンス(神奈川大学大学院/研究 年 報 , 第 14巻,167-179 頁.)
- 2009/03 EUにおける少数株主の保護とコーポレート・ガバナンス(神奈川大学大学院/研究 年 報 , 第 13巻,59-77 頁.)
- 2009/03 EUにおけるコーポレート・ガバナンス統一への道(査読付)(神奈川大学国際経営研究所/ マネジメント・ジャーナル,創刊号,49-60 頁.)
- 所属学会
-
組織学会、経営行動研究学会,国際ビジネス研究学会、経営哲学学会、日本経営学会、日本EU学会、国際総合研究学会、International Society of Busin ess, Economics, and Ethics、日本経営倫理学会、 グローバルサステナビリティ研究学会、Western Economic Association International