NEWS

学生広報部レポート/オープンキャンパススタッフの研修&歓迎会に潜入してみた!!

更新日:2025.07.11

皆さん、初めまして。今年度から学生広報部に入りました2年の中村です。今回は5月11日に行われたオープンキャンパススタッフの研修会とその後に行われた歓迎会に潜入してきました! オープンキャンパススタッフの仲の良い様子と、これからスタッフとして活動を開始する1年生の様子、そして1年生を引っ張る先輩たちの雄姿をぜひご覧ください!

嘉悦大学は働き方を学ぶ大学?! オープンキャンパススタッフの秘密!

嘉悦大学ではオープンキャンパススタッフや、我々学生広報部も学内アルバイトとして活動が行われており、キャリア支援の一環として働き方を学ぶことができます。 つまり、定期的に行われるオープンキャンパスの仕事は学生がスタッフとして働き方を学びながら運営に関わっています。

いざ、研修に潜入!!

この日の研修は10:00にA201教室にて始まりました。教室に入るとスタッフたちは今日の資料、そしてノベルティとして水とエコバッグを持っていきます。実はこのノベルティはオープンキャンパスでもらうことのできるものなのです。なんと私もノベルティを頂きました! 自転車で取材に来て汗をかいた私には、冷たい水が染み渡りました。

研修が始まると最初はオープンキャンパススタッフの仕事内容や心構えなどについて、キャリアデザインセンター職員の奥田さんと松本センター長のお話がありました。オープンキャンパススタッフの仕事はキャンパス内の案内だけではなく、「受付」「模擬授業補助」「誘導」「清掃」などの業務があると説明が行われ、松本センター長の激励の言葉は1年生を含む全スタッフが真剣に聞いていました。

この日初めて新スタッフの1年生と顔合わせをするということで、その後は全員自己紹介が行われました。ここでの自己紹介は名前と学年を言った後に趣味や意気込みを話していました。皆さん自己紹介が上手で面白かったです。先輩に負けず劣らず1年生の自己紹介が上手なことに驚きました。スタッフのことを楽しく知ることのできる良い機会ですね。

そして、なぜか広報部の私も自己紹介をすることになりました(笑) 急に自己紹介することになり緊張していましたが、とてもやさしい雰囲気で迎えてくれたおかげで無事に自己紹介が終わりました。

自己紹介が終わると、今回は今年度初めてのオープンキャンパススタッフの研修ということで特別に株式会社リクルートの染田勝彦さんの講演会が行われました。染田さんは学生たちと話すことも多く、とても親しみやすい印象の方でした。この講演は高校生目線に立って、大学について個人ワーク、グループワークを通して考えていく内容でした。グループは先輩スタッフと新スタッフの1年生が混ざった状態で行われて先輩たちが1年生を引っ張って、それに1年生もしっかり答えている様子でした。

午前の研修が終わるとお昼休憩です。配られたお弁当はこちらのザンギ弁当です!!!

広報部の私もザンギ弁当をいただくことができました。最初は量がかなり多いと感じましたが、あまりのおいしさに、もりもりと食べてしまいました(笑) オープンキャンパススタッフの皆さんはこのおいしいお弁当を新スタッフと先輩スタッフが賑やかに交流しながら食べていました。

新スタッフと先輩スタッフで仲良くランチタイム!

お昼休憩が終わると午後の研修が始まります。午後は1年生と一緒に大学を回る「キャンパスツアー」の研修が行われました。オープンキャンパスで最も人気のあるコンテンツ「キャンパスツアー」について学ぶために、先輩2、3名に対して新スタッフ3、4名のグループを作り、それぞれ研修を行っていきました。最初は先輩が実際のオープンキャンパスのように大学を回り、キャンパス内の施設について一つひとつ丁寧に解説をしていました。私も解説を聞いていて知らない話が多く、1年生と一緒に学ばせてもらいました。また、施設の解説だけでなく案内する上で必要な気遣いや、キャンパスの効率の良い回り方なども1年生に教えていました。

先輩が一通りキャンパス内の施設を解説すると、今度は1年生が学んだことを活かす番です。1年生に先輩が一人ついて先ほど回った施設について1年生が解説をします。1年生は先輩が話していたことをしっかりと学んでいて、すぐにオープンキャンパスの力になれるのではないかと感じました。

14:00頃研修は終わりました。その後、研修で使った教室からさくらラウンジに移動しました。ここからは歓迎会が始まります! もちろん、こちらの歓迎会にも潜入しました!

楽しみは続くよ!歓迎会に潜入!!

学生の憩いの場であるさくらラウンジに向かうとすでに歓迎会の準備がされており、各テーブルにお菓子とピザが置いてありました! 歓迎会はそれらを食べながら同じテーブルの人と歓談をしてレクリエーションを行うものでした。今回おこなったレクリエーションは「絵しりとり」で、これをほかのテーブルと対抗で勝負をして、優勝テーブルを決めるというゲームです。このレクリエーションはどのテーブルも盛り上がっておりとても楽しそうでした。そして、その楽しい歓迎会の中には先ほど講演をしてくださった染田さんの姿がありました。染田さんも楽しそうに学生と一緒に「絵しりとり」をしていました!

学生スタッフと染田さん(左手前)で絵しりとり

レクリエーションの「絵しりとり」は2回行いました。つなげられた絵の数が得点になり2回の合計で優勝者を決めます。盛り上がった絵しりとりも集計が終わり、優勝テーブルにはなんと優勝賞品がありました。優勝テーブルの人たちは嬉しそうに商品をもらっていました。

賞品をもらう優勝テーブルの皆さん

レクリエーションが終わった後には職員さんの差し入れでシュークリームとエクレアをいただきました。レクリエーションで仲良くなった人たちとおいしくスイーツをいただき、さらに親交を深めていきました。
そして歓迎会もそろそろお開きです。最後にみんなで集合写真を撮りました。

その後はレクリエーション第2弾として体育館でスポーツをしました。体育館を三分割してバドミントン、バスケットボール、バレーボールを行いましたが、なんとこのバレーボールの中に染田さんの姿が!先ほどのレクリエーションよりも一つのグループの人数が多くて楽しく交流しているのでオープンキャンパススタッフの皆さんの仲の良さがうかがえました。

そして、最後はみんなで片付けをして研修は終了。これで私のこの日の潜入取材も終了しました。

潜入終了!潜入しての感想

今回はオープンキャンパススタッフの研修&歓迎会に潜入しましたが、雰囲気がとてもよく居心地の良いところでした。また、一緒に大学を回ってみて私も知らない大学のことについて知ることができる良い体験になりました。そして、オープンキャンパススタッフの方々は全員この体験を提供するために研修で学んでいたことを知りました。この記事を読んだ後にオープンキャンパスに行くと、また別の視点で楽しめるかもしれません!

文責:学生広報部 中村翼冴 (経営経済学部2年)

過去の記事一覧はこちらから