齊藤 慎弥 Shinya SAITO

職格
専任講師
専門分野
経営学
主な担当科目
経営学入門、経営組織論、事業創造論、研究会
最終学歴
博士(学術),杏林大学

私の専門は経営学で特に経営戦略論を中心とした研究を行なっています。趣味はスポーツ観戦で球場に足を運ぶこともあります。また、マンガも好きでよく読んでいます。
岩手県の小さな田舎町で18年過ごした私にとって、小さな社会がすべてでした。しかし、大学進学を機に出会った友人、サークルの先輩・同期・後輩の皆さんが視野を広くさせてくれ、多様な価値観を教えてくれた気がします。もちろん、大学から大学院まで9年間にわたって指導していただいた師匠からも様々な影響を受けました。
こうした環境の変化が大きい大学生活を不安に思う気持ちもあると思いますが、関心がある学問を学びながら楽しい時間を過ごす人との出会いを探してみませんか?

著書
  • 2019/03 新版 ストーリーで学ぶマネジメント – 組織・社会編-(文真堂)
論文、研究発表
  • 2021/09 ICT 発達に伴う産業論の再考(日本経営学会 第 95 回大会全国大会自由論題報告)
  • 2021/03 新たな産業モデルの検討 – ICT の台頭による戦略・組織の実態と問題(杏林大学 (博士論文))
  • 2020/12 リカレント教育から見る高等学校教育でおこなうキャリア形成(「総合教育研究」 2, pp. 15 – 36)
  • 2020/11 産業論の変遷から見る今日的課題(日本経営学会 関東部会 11 月例会)
  • 2020/03 クラウドソーシングによる変化 -戦略と組織-(「経営哲学」 17(1), pp. 43 – 47)
  • 2020/03 Reconsideration of Industrial Clusters (査読付き)(「杏林大学大学院国際協力研究科大学院論集」 17, pp. 13 – 36)
  • 2019/08 クラウドソーシングによる変化 -戦略と組織-(経営哲学学会 第 36 回全国大会自由論題報告)
  • 2018/03 産業クラスター論の再考(杏林大学 (修士論文))
所属学会
日本経営学会、経営哲学学会