2020年度春学期授業の「オンライン授業」としての実施について【大学】

在校生(大学)の皆様

 

2020年度春学期授業の「オンライン授業」としての実施について【大学】

 

嘉悦大学学長
井上 行忠
2020年5月11日

 

現在、新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見通せない状況にあります。
5月4日には、政府の緊急事態宣言の5月31日までの延長が発表されました。東京都は「特定警戒都道府県」に指定されており、その解除がいつになるか予測がつかない状況になっています。
また、仮に6月以降に緊急事態宣言や「特定警戒都道府県」の指定が解除されたとしても、一気に「対面授業」に移行することは難しい情勢です。

 

こうした状況を受け、嘉悦大学では、春学期の授業の実施方法について再検討いたしました。
その結果、苦渋の決断ではありますが、学生の皆さんの健康と安全の確保ならびに新型コロナウイルス感染症拡大防止を最大限に重視するという観点から、大学の春学期の授業のすべてを「オンライン授業」として実施することに決定いたしました。

 

本学では、大学における学修にとっての「対面授業」がもつ重要性、皆さんの大学生活にとってのキャンパスライフの重要性は極めて大きいと考えています。そして、この考え方に基づき、少人数授業や教員・学生間の対話、学生相互の交流を重視した教育を行ってきました。
今回、春学期の授業を「オンライン授業」として実施するという苦渋の決断をすることになりましたが、学生の皆さんの健康と安全の確保ならびに新型コロナウイルス感染症拡大防止を重視するための措置です。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
「オンライン授業」の実施にあたっては、「オンライン授業」の良さを生かしつつ、「対面授業」に劣らない質の授業の実施に努めてまいります。
同時に、「オンライン授業」を実施する場合にも、教員と学生、学生同士のコミュニケーション機会を可能な限り確保する努力をしていきたいと考えています。

 

なお、「オンライン授業」の実施にあたり、対面授業を前提としていた「シラバス」が修正されます。
各授業の第1回目の授業で「シラバス」の修正点についての説明がなされますので、「シラバス」の修正点について十分に理解した上で、履修科目を最終的に決定するようにお願いいたします。
また、「オンライン授業」の実施に伴い、履修登録期間、履修登録修正期間が従来とは異なっています。ご注意ください。

 

<主な学事日程>

1.春学期授業期間 5月18日(月)~7月31日(金)

(注)11週すべてを「オンライン授業」として実施します。

 

2.履修登録期間 5月12日(火)~5月14日(木)

(注)「オンライン授業」実施に伴い、春学期は第1回授業より前に履修登録します。  第1回目の授業履修前に受講を検討している授業の履修登録を一旦するようにしてください(修正期間に取り消すこともできます)。

 

3.履修登録修正期間 5月18日(月)~5月21日(木)、5月25日(月)~5月28日(木)、6月1日(月)~6月5日(金)

(注)「オンライン授業」実施に伴い、履修登録修正期間を長くとります。ほぼ3週間、履修登録を修正することができます。

 

<参考>

1.5月6日の発表からの変更点

最初の3週間の授業(5月18日(月)~6月5日(金)の授業)を「オンライン授業」として実施し、第4週目以降(6月8日(月)以降)の授業については、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、5月18日(月)までに決定するとしていました。今回、第1週~第3週の授業に加えて、第4週以降の授業に関しましても、すべて「オンライン授業」として実施することにしました。

 

2.「大学施設の閉鎖」との関連について

緊急事態宣言期間中は、大学施設の閉鎖を継続します。
しかし、仮に緊急事態宣言が解除され、学生の皆さんの健康と安全が十分に確保できると判断された場合には、「3密」を避けるなどの万全の感染対策を講じた上で、大学施設の封鎖を解除します。
その際には、「オンライン授業」は継続したままで、希望する学生の皆さんに関しては、教室で「オンライン授業」を受講できるようにしたり、授業とは別に学生同士の交流ができる機会を設けることなどを検討しています。

pagetop