研究会一覧ICTスキルを習得し実践することで養う社会人基礎力
辰巳 奈央 専任講師

ICT・データサイエンス
マーケティング
商品開発
教員の専門分野:人間情報学、認知科学
目標は、ICTを用いた調査・分析手法を身につけ、商品開発やマーケティングに応用すること。アンケート調査やデータ分析などにも取り組み、社会で求められる基礎力を養います
「ICTを単なる知識として学ぶのではなく、”活用”できるようになる」
数ある情報を選び論理的にまとめる「論理的思考力」、場を判断して適切な態度を取る「マナーやコミュニケーション能力」、おごらない卑下しない「正しい自己認識力」の3つを得ることが研究会の目標です。
また研究会Bで企業・団体と連携した活動を持続的に行うために必要な能力を醸成することも目的の1つとなります。
新しい物事を知りたいという意欲のある学生を歓迎します。自分自身が成長する時にも企業活動でも、物事を改善するには現状を把握することが不可欠で、そのためにICT技術が使えると便利だということを体感してください。大学の勉強は「どう役立てるか」が重要です。自分で何かを発見するだけではなく、先行研究を学び、応用して、他のものに役に立てる視点も大切。皆さんが自分の好きな物事を学問として捉え、将来の仕事につなげていけるよう一緒に勉強していきたいと思います。
2年次前半:資料作成や思考法などの研究会基礎知識、企業や業界に関する基礎知識の獲得と、工場・企業見学など
2年次後半:アイデアコンテスト(知財活用スチューデントアワード)への参加やフィールドワーク、情報系実習など(原則グループワーク)
3年次以降:企業プロジェクト(研究会B)・グループワークと個人プロジェクトを並行して実施
2022年度知財活用スチューデントアワードに参加しました
「香るヘアアクセ」のアイデアが産官学金連携の知財活用スチューデントアワード本選で優秀賞受賞