遠藤 ひとみ Hitomi ENDO

職格
准教授
専門分野
経営学
主な担当科目
経営組織論1、経営組織論2、研究会(経営経済学部)
経営管理論(大学院)
最終学歴
博士(経営学),東洋大学

経営学を学ぶメリットは、企業、行政、NPOなどあらゆる組織におけるマネジメントについての知識や理論を身につけることができます。研究会では、音楽、スポーツ、旅行などの趣味やアルバイト先など身近なケースを切り口に「好きなテーマ」で、経営学について学んでもらえるよう心掛けています。
私自身、大学院時代は研究が中心の生活でしたが、学部時代はスポーツ、音楽、アルバイトなど、勉強以外にもさまざまな経験をしました。大学生活はいろいろなことにチャレンジできる最高の時間だと思っています。経営学を学ぶことはもちろんですが、研究会でのイベント企画・運営なども経験し、仲間たちと一緒により充実した大学生活を過ごしてもらいたいと思っています。

著書
  • 2011/08 『経営学を学ぶ』(勁草書房)
  • 2006/06 『経営教育辞典』(『経営教育辞典』学文社、 16 頁)
論文、研究発表
  • 2011/03 「わが国のソーシャルビジネスに関する一考察-アクティブシニアの多様な社会参画を中心としてー」(査読付)(『嘉悦大学研究論集』第 53 巻第 2 号、嘉悦大学)
  • 2009/03 「わが国におけるソーシャルビジネス発展の一過程-パートナーシップの形成に向けて-」(査読付)(嘉悦大学研究論集』第 51 巻第 3 号、嘉悦大学)
  • 2008/03 「ソーシャルビジネスを通じた女性の社会参加-社会的価値の創造に向けて-」(『 WORKING PAPER 』 No.0801、東洋大学現代社会総合研究所『)
  • 2007/10 「グーグルにおける組織文化の形成と経営革新」 (査読付)(『嘉悦大学研究論集』第 50 巻第 2 号、嘉悦大学)
  • 2007/03 「新しい公共経営におけるジェンダー・マネジメント」(『東洋大学大学院紀要』第 43 集、東洋大学大学院)
  • 2007/03 「わが国における企業の社会的責任と女性経営者の意思決定」(査読付)(『現代社会研究』第 4 号、東洋大学現代社会総合研究所)
  • 2006/12 「ジェンダー・マネジメント研究―新しい公共経営の視点から―」(『地球マネジメント学会通信』第 72 号)
  • 2006/09 「ジェンダー・マネジメント研究―新しい公共経営の視点から―」(東洋大学大学院経営学研究科〔博士経営学(学位請求論文)〕)
  • 2006/03 「スウェーデンと日本におけるジェンダー・マネジメントの萌芽過程」(『東洋大学大学院紀要』第 42 集、東洋大学大学院)
  • 2006/03 「市民セクター形成と新しい女性の役割」(査読付)(『現代社会研究』第 3 号、東洋大学現代社会総合研究所)
  • 2006/02 「少子高齢社会におけるライフコースと NPO 活動を通したアクティブシニアの社会参加」(『現代社会総合研究所プロジェクト(中間報告書)』)
  • 2006/02 「日本企業における新しい女性経営者とその資質」(『 WORKING PAPER 』 No.0503、東洋大学現代社会総合研究所)
  • 2005/12 「高齢社会におけるライフコースとアクティブシニアのアンペイドワーク」 (査読付)(『地域学研究』第 35 巻、日本地域学会)
  • 2005/03 「フェミニズム思想の発展とその現代的課題」(『東洋大学大学院紀要』第 41 集、東洋大学大学院)
  • 2005/03 「公務労働における非正規雇用とジェンダー・マネジメント」(査読付)(『現代社会研究』第 2 号、東洋大学現代社会総合研究所)
  • 2005/02 「新しい公共経営におけるアクティブシニアと社会企業家の役割」(『東洋大学特別研究』東洋大学)
  • 2004/09 「新しい公共経営におけるジェンダーと NPO の役 割」(日本計画行政学会第 27 回全国大会、於慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC))
  • 2004/09 「高齢社会におけるライフコースとアクティブシニアのアンペイドワーク」(日本地域学会第 41 回年次大会、於早稲田大学西早稲田キャンパス 10 号館・国際会議場)
  • 2004/09 「新しい公共経営におけるジェンダーと NPO の役 割」(『日本計画行政学会第 27回全国大会研究報告要旨集』日本計画行政学会)
  • 2004/09 「高齢社会におけるライフコースとアクティブシニアのアンペイドワーク」(『日本地域学会第 41 回年次大会学術発表論文集』日本地域学会)
  • 2004/03 「高齢社会における女性の社会参加」(『東洋大学大学院紀要』第 40 集、東洋大学大学院)
所属学会
日本経営学会、日本地域学会、計画行政学会、日本地方自治研究学会、地球マネジメント学会、 日本マネジメント学会