井上 行忠 Yukiyada INOUE

職格
教授
専門分野
財務会計
主な担当科目
専門特殊講義(簿記原理1・2上級)、財務会計論研究(財務諸表論)
最終学歴
修士(経済学),関東学園大学大学院
実務経歴等
  • 2011/11〜 会計ファイナンシャル検定試験委員(国際会計ファイナンシャル検定協会)
  • 2006/03〜 貿易実務検定試験委員(日本貿易実務検定協会)
  • 1994/08〜 税理士登録
  • 研究会指導内容
    簿記検定試験、会計ファイナンシャル検定試験、税理士試験、公認会計士試験、コンピュータ会計検定試験、建設業経理事務士試験、FP試験(ファイナンシャルプランナー)。
    嘉悦大学大学院希望者(税理士試験一部科目免除希望者)は、早期卒業(3年次)を指導します。
  • 趣味
    硬式テニス 、ゴルフ 、バイクツーリング
  • 座右の銘
    一期一会(いちごいちえ)
  • 研究テーマ
    財務会計(税効果会計の研究)
著書
  • 2023/03 日商簿記 テキスト【基礎編】 (創成社)
  • 2018/04 全経簿記テキスト「基礎編」(創成社)
  • 2016/04 租税法入門(同文館出版)
  • 2011/10 コンパクト 上級商業簿記/トレーニング(税務経理協会)
  • 2011/07 コンパクト 上級商業簿記/テキスト(税務経理協会)
  • 2011/05 公認会計士・税理士試験対応 簿記論 重点整理Ⅱ 総合問題編(税務経理協会)
  • 2010/12 公認会計士・税理士試験対応 簿記論 重点整理Ⅰ 個別問題編(税務経理協会)
  • 2010/05 簿記問題集「全経 2 級・3 級+日商 3 級」(創成社)
  • 2010/05 例解演習基本簿記(創成社)
  • 2010/04 高度会計人のための初級簿記テキスト(創成社)
  • 2009/11 IFRS・IAS(国際財務報告基準・国際会計基準)徹底解説 -計算例と仕訳例でわかる国際会計基準-(税務経理協会)
  • 2009/04 会計リテラシー(創成社)
  • 2009/02 財務会計論通論(税務経理協会)
  • 2006/05 演習 工業簿記(創成社)
  • 2006/04 建設業経理事務士 1級原価計算 (VHS ビデオ)(日本ヒューマンプロジェクト協会)
  • 2006/04 全経3級簿記問題集(創成社)
  • 2005/04 例解演習 基本簿記(改訂版(創成社)
  • 2005/04 FYS 講座 (大学で学ぼう)(学文社)
  • 2004/04 基本簿記テキスト(白桃書房)
  • 2003/11 例解「所得税法入門ゼミナール」(創成社出版)
  • 2001/04 租税法全説(同文館出版)
  • 2000/04 日商簿記検定3級問題集(創成社)
  • 1999/05 例解演習 基本簿記(創成社)
  • 1998/11 譲渡取得の課税特例制度について(全国賃貸住宅新聞)
  • 1998/07 会計学基礎論(中央経済社)
  • 1998/04 改正外為法が面白いほどわかる本(中経出版)
  • 1997/12 MEICAXIS(メイクアクシス)(社団法人 中小企業国際センター)
  • 1997/10 税理士試験合格ガイド(法学書院)
  • 1997/07 例解演習工業簿記(株式会社テイハン)
  • 1995/01 経理・財務キャリア用語辞典(税務経理 協会)
  • 1992/03 例解演習 簿記原理問題集(株式会社テイハン)
  • 1990/09 簿記論征服問題集(大栄出版)
  • 1990/08 会計人コース (9月号)「簿記一巡の仕組み」(中央経済社)
  • 1989/09 「簿記論精選問題集」(OBSライセンス ア カ デ ミー) 経理 2 級(財務会計)第 2 版(中央職業能力開発協会)
論文、研究発表
  • 2022/03 税効果会計における財務諸表の注記事項の一考察(嘉悦大学研究論集)
  • 2021/03 税効果会計に適用される法定実効税率の一考察(嘉悦大学研究論集)
  • 2019/03 のれんに関する税効果会計の論点(税務経理協会)
  • 2017/03 税効果会計における繰延税金資産の回収可能性の判断一回収可能性適用指針と中小指針(嘉悦大学研究論集)
  • 2015/03 税効果会計の改正における論点(子会社への投資に係る一時差異)(大東文化大学経営学会『経営論集』第 28・ 29 合併号)
  • 2013/10 税効果会計における回収可能性の判断に関する一考察(第56巻第1号 通巻第103号 (平成 25)年10月)
  • 2012/01 税効果会計における割引現在価値計算に関する提案(産業経理 Vol.70 No.4)
  • 2011/10 税効果会計の一時差異に関する一考察(嘉悦大学研究論集 第 54 巻第 1 号 通巻第99 号 (平成 23)年 10 月)
  • 2007/10 企業結合会計の一考察(フレッシュ・スタート法の適用可能性)(嘉悦大学研究論集 第50巻第2号 通巻第91 号 (平成 19)年 10 月)
  • 2003/06 「環境報告書の情報開示について」(嘉悦大学研究論集100周年記念号 第46巻第1号 通 巻83号)
  • 2002/06 環境報告書における一考察(日本社会関連会計学会東日本部会第14回大会)
  • 2002/03 リース会計の国際比較に関する一考察(嘉悦大学研究論集 第44巻第2号 通巻第81号)
  • 2000/06 デリバティブ取引(会計処理)の一考察(嘉悦女子短期大学 研究論集第43巻第2号 通巻第78号)
  • 1998/03 公会計における一考察(嘉悦女子短期大学 研究論集第41巻第1号 通巻第73号)
  • 1995/12 「勘定形成の発展過程における一考察」(嘉悦女子短期大学 研究論集第 38 巻第 2 号 通巻第68号)
  • 1993/12 「特殊仕訳帳制度の発展過程における一考察」(嘉悦女子短期大学 研究論集第36巻 通巻第64号 学園創立90周年記念号)
  • 1993/09 消費税の『益税』に対する諸問題(大東文化大学 創立70周年記念論集 中巻)
  • 1992/01 消費税の一考察(関東学園大学 修士論文)
所属学会
日本会計研究学会、国際会計研究学会、財務会計研究学会、租税実務研究学会、グローバル会計学会