ホーム > 在学生・保護者の方へ > ゼミナール・研究会情報 > 経営経済学部 > 2018年度入学者 > 専門ゼミナール(コース別選択可能一覧)紹介 > 内海 健宏(小売業)
在学生・保護者の方へ
内海 健宏(ウツミ タケヒロ)
会社選びの第一歩~小売業でのマーケティング
大学時代は、下北沢のライブハウスのフライヤー作成、銀座のイベントスペース展示内装など、デザインや絵を描くことに夢中でした。
新卒で大手人材系企業に入社、就職・転職サイトの営業や商品企画に携わり、働きたい人と採用したい会社が、お互いを知り気持ちが通じ合うようアイデアを練る仕事をしてきました。そこで多くの企業に接し、世の中には自分の知らない、魅力的な仕事がたくさんあることを知りました。
嘉悦大学には2018年より来ましたが、私のこれまでの経験や知識を、学生のみなさんが社会に旅立つ時のコンパスとして、ゼミで直接手渡せいけたら…と思っています!
小売業を行う実際の企業と連携し、ただのお客さんの立場では意識することのない気づきや体験を通じて、ビジネスパーソンの基礎力を高めていきます。
会社を見極める技術やフレームの学習、ビジネスの面白さに気づくマーケティング実習など、学内に閉じず活動することもあります。
この学習や実習は、就職活動での仕事選びややりがい探しでも、どんな情報を集めたらいいのか、迷った時の武器にもなると思います。
【概要】
実際のビジネスを題材に、企業理解〜マーケティングリサーチ〜マーケティング実践というビジネスの全行程を学習する予定。その工程を卒論にまとめます。
・会社を見極める技術〜ビジネスプロセスや経営理念をじっくり学ぶ
・マーケティングリサーチ〜「売れる理由は?売れない理由は?」について、実際の店舗に訪問し、来店するお客様や接客の様子や店舗レイアウトなどを観察、計画を立ててお客様へインタビュー
・マーケティング〜「どうすれば売上向上につながるか」について、事実を集めて企画を考え、店長にプレゼンし通過すればレイアウト変更などを実践
2018年4月開始のプログラムなので、現在進行形です。
マーケティング・商業コース
毎回のゼミに必ず出席すること。ワークセッションでは協調性を意識すること。
ゼミでの参加姿勢 60%
チーム発表内容 20%
個別レポート 20%
マーケティングコース各種科目(マーケティング基礎、マーケティングリサーチなど)
受け身の姿勢ではなく、たくさん想像し、たくさん意見を発することを楽しめること。
自分の考え方だけにとらわれず、いいモノをどんどん受け入れ変わることを楽しめること。
希望する者のみ対応する
希望する者のみ対応する
行う(選考方法:レポートもしくは面談にて)
特にありません
20年間、就職や転職業界に身を置き、これだけは学生のみなさんに伝えたいということがあります。
それは「好き」と思える仕事を見つけてほしいということ。そして、「好き」な仕事探しのためには、できるだけ早くから社会を見て、視界を広げること。
このゼミはもちろん転職活動講座や会社選びそのものでありません。みなさんがビジネスパーソン候補生として、ワークセッションやマーケティングの基礎知識を学び、仕事に対する視界を拡げる場です。
何をしても自由、しかし意外と時間がない学生生活、自分の武器を磨けるだけ磨いておきましょう。