ホーム > 入試情報【2023年度入学者選抜】 > 学校推薦型選抜 > 学校推薦型選抜(指定校)
入試情報【2023年度入学者選抜】
本学が指定した高等学校等の学校長に推薦された方が出願できる入学者選抜です。
ご自分の高校が指定されているかなどの詳しい情報は進路指導担当の先生に確認してください。
試験種別 | 学校推薦型選抜(指定校) | ||
1期 | 2期 | 3期 | |
募集定員 | 20 | 10 | 10 |
出願期間-始 | 2022年11月1日(火) | 2022年11月28日(月) | 2022年12月13日(火) |
出願期間-終 | 2022年11月17日(木) | 2022年12月8日(木) | 2022年12月23日(金) |
試験日 | 2022年11月27日(日) | 2022年12月18日(日) | 2023年1月9日(月) |
合否発表日 | 2022年12月2日(金) | 2022年12月23日(金) | 2023年1月13日(金) |
手続締切日 | 2022年12月12日(月) | 2023年1月5日(木) | 2023年1月23日(月) |
以下1の入学資格を満たし、さらに①~④の要件を全て満たす者
1.高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下「高等学校等」という)を2023年3月31日に卒業見込みの者
①本学のアドミッションポリシーを理解している者
②本学が指定した高等学校等に通知する依頼状に記載されている推薦条件を満たしている者
③本学を第一志望(専願)とし、合格した場合本学に入学することを確約できる者
④コミュニケーション能力が優れており、何事にも挑戦する意欲がある者で、出身学校長の推薦を得られる者
①入学志願票
②出願資格を証明する書類
●高等学校:出身学校長が作成した「調査書」
③志望理由書
④欠席理由書
提出は3年次1学期(2期制もしくは中等教育学校はこれと同等のもの)までの欠席日数が25日以上の者に限ります。
⑤学校長等の推薦書(所定用紙あり)厳封
⑥資格等の証明書・資格優遇特待生制度申請書(申請する場合のみ)
⑦特待生奨学金制度加点申請書(申請する場合のみ)
学部のアドミッションポリシーに基づき、志望理由書(50点)と面接(50点)、口頭試問(50点)の結果(150点)を推薦書と調査書を参考に総合的に評価します。
面接/口頭試問は15分程度とし、面接から始め、途中5分を目途に口頭試問を行います。
①志望理由書(800字)
②面接(10分程度)
③口頭試問(5分程度)
35,000円
以下の課題について試験当日に口頭で説明・質疑応答ができるよう準備してください。
●最近6か月間の中で最も印象に残ったニュースを一つ挙げ、そのニュースの内容を説明しなさい。
●そのうえで、そのニュースにあなたはなぜ関心を持ったのか、そのニュースについてあなたはどう感じたのか、そのニュースについて多くの人の反応はどうであったか、そのニュースは今どのように報道されているかなどを自分なりにまとめて説明しなさい。
対面面接を前提とします。但し、新型コロナウイルス感染症の拡大の状況によってオンライン面接にする場合があります。
学校推薦型選抜(指定校)においては、出願資格とする評定平均値よりも0.3以上高い場合に特待生奨学金制度に基づく入学金の全額を免除します。
なお、出願要件を満たした上で部活動の部長や生徒会の会長・副会長、委員会の委員長だった場合には「特待生奨学金制度加点申請書」の提出により実際の評定平均値に0.1を加点します。
1期のみ対象とします。
項目 | ダウンロード |
---|---|
入学試験要項 | 準備中 |
インターネット出願マニュアル | 準備中 |
志望理由書(所定用紙) | 準備中 |
推薦書(所定用紙)(厳封) | 準備中 |
資格等の証明書・資格優遇特待生制度申請書(申請する場合のみ)*1期のみ対象 | 準備中 |
特待生奨学金制度加点申請書 | 準備中 |
欠席理由書(欠席日数が25日以上の場合のみ) | 準備中 |
出願は以下の外部サイトより行ってください。